手洗いをしっかりしよう!Japaaan

天皇陛下が来られるって!天皇のお出まし「行幸」は、地名さえ変える影響力大の一大イベント

天皇陛下が来られるって!天皇のお出まし「行幸」は、地名さえ変える影響力大の一大イベント

聞き間違いからついた名前「夏見」

千葉県船橋市の夏見に伝わる伝説です。

夏見は平安時代に伊勢神宮に寄進された荘園の一部で、夏見御厨(なつみみくりや)と呼ばれました。伊勢から遠い千葉の地に、荘園があったことが驚きですね。

この地には古い伝承が二つあり、一つは「日本武尊が東夷征伐のおり、この地で神鏡の輝く船を見たのが夏だった」というものと、「景行天皇(日本武尊の父)が行幸した時、菜摘みをしていた里人に地名を尋ねたが都の言葉が分からず、いま菜を摘んでいます、と答えた」というものです。

景行天皇は日本書紀に登場する古代の天皇ですので、その信憑性のほどはわかりませんが、伊勢神宮の創建が景行天皇の父親である垂仁天皇の時代ですので、伊勢神宮の荘園となる地までこられたとしても、おかしくないのかもしれません。

下町からの美幸町へ

御幸町はもともとは「下町」という名前でしたが、大正天皇が大正元年(1912年)に所沢飛行場での陸軍大演習の閲兵のため行幸した記念に、大正4年(1915年)に改称されました。

下町からはだいぶ印象が変わりますね。ちなみに他にも、「寿町・宮本町・有楽町」などが誕生しています。

いかがでしたか?全国各地に御幸町や行幸通りなどありますので、ご自分の地域も一度見直してみてはいかがでしょうか。

参考文献:『江戸が東京になった日―明治二年の東京遷都』 (講談社選書メチエ)、『封印された 東京の謎』
小川裕夫、『地名の社会学』今尾恵介

 

RELATED 関連する記事