- No.47フィクションのような、本当の歴史のはなし「いだてん」最終話 振り返り
- No.46雨を吹き飛ばした晴天の開会式、ブルーインパルスの五輪は?「いだてん」第46話振り返りと最終回予習
- No.45自分たちのために金メダルをめざした東洋の魔女「いだてん」第45話振り返り
「いだてん」第11話振り返り。「日本人に短距離走は100年早い」三島の敗因は?:3ページ目
「百年の孤独」、なぜ日本人に短距離は無理か
11話のタイトルは百年の孤独。三島はストックホルム大会をとおして「日本人には短距離は100年早い」という結論に至ります。それはなぜだったのか。
まず競う国々との対格差が大きすぎるという問題がありました。三島は当時の日本人にしては高身長(平均身長160cmもない時代に170cmを超えていた)で、日本ではその体格がスポーツで有利になっていたところがありますが、世界に出ると170cm台なんてそこらじゅうにいた。むしろもっと大きな選手も多かったのです。
三島がひるむのも当然。ストックホルム大会は28の国と地域が参加していましたが、そのうちアジアの国は唯一日本のみ。ほとんどが欧米の国々でした。
もうひとつは「孤独」です。オリンピックの後、三島は対格差よりも孤独であったことでモチベーションを維持することが難しかったと述べています。孤独、寂しさ。たった2人の選手団で、同じ陸上競技とはいえ短距離と長距離では練習法も違う。2人とも練習はひとりで行うほかなく、多くの選手を擁する国を横目で見ながら孤独に耐えて本番を待ったのです。
バックナンバー
- No.47フィクションのような、本当の歴史のはなし「いだてん」最終話 振り返り
- No.46雨を吹き飛ばした晴天の開会式、ブルーインパルスの五輪は?「いだてん」第46話振り返りと最終回予習
- No.45自分たちのために金メダルをめざした東洋の魔女「いだてん」第45話振り返り
- No.44悲劇と喜劇は紙一重。失敗の物語には落語が必要だった「いだてん」第44話振り返り
- No.43日の丸の色を決定した人物?旗章学者【吹浦忠正】実はドラマ内の国旗考証も担当「いだてん」第43話振り返り