手洗いをしっかりしよう!Japaaan

NHK大河ドラマ「いだてん 東京オリムピック噺」振り返り 「いだてん」第11話振り返り。「日本人に短距離走は100年早い」三島の敗因は?

「いだてん」第11話振り返り。「日本人に短距離走は100年早い」三島の敗因は?

「百年の孤独」、なぜ日本人に短距離は無理か

11話のタイトルは百年の孤独。三島はストックホルム大会をとおして「日本人には短距離は100年早い」という結論に至ります。それはなぜだったのか。

まず競う国々との対格差が大きすぎるという問題がありました。三島は当時の日本人にしては高身長(平均身長160cmもない時代に170cmを超えていた)で、日本ではその体格がスポーツで有利になっていたところがありますが、世界に出ると170cm台なんてそこらじゅうにいた。むしろもっと大きな選手も多かったのです。

三島がひるむのも当然。ストックホルム大会は28の国と地域が参加していましたが、そのうちアジアの国は唯一日本のみ。ほとんどが欧米の国々でした。

もうひとつは「孤独」です。オリンピックの後、三島は対格差よりも孤独であったことでモチベーションを維持することが難しかったと述べています。孤独、寂しさ。たった2人の選手団で、同じ陸上競技とはいえ短距離と長距離では練習法も違う。2人とも練習はひとりで行うほかなく、多くの選手を擁する国を横目で見ながら孤独に耐えて本番を待ったのです。

4ページ目 三島の経験は次にどう活かされるか

 

RELATED 関連する記事