手洗いをしっかりしよう!Japaaan

江戸時代以前の男色は決して「快楽のため」だけではない?恒例の儀式や同志の契りを交わす意味も大きかった

江戸時代以前の男色は決して「快楽のため」だけではない?恒例の儀式や同志の契りを交わす意味も大きかった:2ページ目

戦国武将には男色の話がやたら多い

また、戦国時代の武将が男色好みだったという話はやたらと多いです。織田信長や前田利家、武田信玄、伊達政宗など有名な武将にも男色に関する逸話が残されています。

戦国時代の武将の男色の相手は小姓(将軍のそばに仕えた者)だったことが多く、小姓は武将に好かれるための手段として、出世のための手段として関係を受け入れていた可能性は大いにあるでしょう。無論、拒否することも難しかった身分ではあったでしょう。

後の江戸時代に鍋島藩士・山本神右衛門常朝(やまもと じんえもん じょうちょう)が口述した武士の心得をまとめた武士道のバイブル「葉隠(はがくれ)」にも、男色(衆道として)の心得が記されているほどです。

3ページ目 同志の契りとしての男色

 

RELATED 関連する記事