手洗いをしっかりしよう!Japaaan

推古天皇は“日本で最初の女性天皇“ではない!?日本最古の歴史書から読み解く知られざる女帝の系譜【後編】

推古天皇は“日本で最初の女性天皇“ではない!?日本最古の歴史書から読み解く知られざる女帝の系譜【後編】:2ページ目

どんな人だったのか

では、飯豊天皇はどんな天皇だったのでしょうか。

江戸時代の国学者・本居宣長の『古事記伝』によれば、「飯豊」とは「梟」のことだといいます。

フクロウは現代でも「森にすむ神」として崇められているように、古代でも霊鳥と見られていたことから、飯豊天皇はシャーマンではなかったかという説があります。

実際、『古事記』には飯豊青皇女が高木角刺宮にいたと記されているのですが、高い木は神が宿る「依り代」ともいわれており、飯豊天皇は卑弥呼のような女帝だった可能性もあるのです。

参考資料:日本歴史楽会『あなたの歴史知識はもう古い! 変わる日本史』宝島社 (2014/8/20)
画像:photoAC,Wikipedia

 

RELATED 関連する記事