
なぜ誕生し、なぜ廃止に…?かつて東京・上野に存在した幻の「博物館動物園駅」とは?:2ページ目
2ページ目: 1 2
博物館動物園駅が廃止となった理由
博物館や動物園の最寄り駅として多くの人に利用された博物館動物園駅でしたが、ホームが短く、本線では最も短い4両編成しか停車することができず、安全面で問題があったこと、南隣(距離は0.9km)の京成上野駅を利用する人が増えたこと、営業時間が短かったことなどから、次第に利用客が減っていきました。
また、老朽化が進んでいたことや改修にも多くの費用が必要だったことなどもあり、結果として1997年に営業休止、2004年に廃止されました。
2018年、リニューアル
2018年には、リニューアルされ、鉄道施設としては初めての「東京都選定歴史的建造物」に選定されました。駅の歴史的価値が評価された結果です。現在は、東京藝術大学と京成が協力し、文化・芸術の創造の場として一般公開されています。階段で地下に下りていった内部は、当時の姿のまま残っています。
ちなみに、博物館動物園駅は、大人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(通称:こち亀)でも題材になったことがあるんですよ。
いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも日本文化や歴史の面白さに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。
ページ: 1 2