手洗いをしっかりしよう!Japaaan

報復・見せしめに遺体を野ざらし!?幕末期の会津戦争における残虐行為の真相を検証する【後編】

報復・見せしめに遺体を野ざらし!?幕末期の会津戦争における残虐行為の真相を検証する【後編】

埋葬を進めていった現実的な理由

【前編】では、会津戦争で生じた会津兵たちの遺体は、これまでの定説のように放置されていたのではなく、実際には新政府によって迅速に埋葬のための手続きが進められていたことを説明しました。

報復・見せしめに遺体を野ざらし!?幕末期の会津戦争における残虐行為の真相を検証する【前編】

酸鼻を極めた会津戦争幕末期の会津戦争といえば、新政府軍と、幕府側の筆頭だった会津藩が1868年4月に衝突した戦いとして有名です。これにより、現在は観光名所となっている鶴ヶ城を、会津藩は失うことにな…

では、明治新政府は敵であるはずの会津兵の遺体をなぜ積極的に埋葬したのでしょうか。

この理由は単純で、遺体を放置すれば衛生上の問題があるからです。当たり前のことですが、人間の遺体を放置すれば、腐敗して伝染病のもととなります。そうなると新政府による統治もスムーズにいかなくなるかも知れません。

薩摩・長州からなる新政府(実際には、初期の明治政府では両藩の力はさほど強くなかったのですが)は、会津に対しては禁門の変以来の恨みがあったかも知れません。

しかし上記のようなとても現実的な理由から、彼らは大量の会津兵の遺体を埋葬していったのです。

上野戦争では「遺体放置」があった

ただ新政府も、かつて、「戦死者の遺体の埋葬禁止」という非人道的な禁止令を出したことがありました。ただそれは、会津戦争ではなく上野戦争の時のことです。

上野戦争では、軍師の大村益次郎が彰義隊をはじめとする旧幕府軍を追い詰めています。この時、幕府側には200名ほどの死者が出ていますが、この遺体を埋葬することは禁止され、放置されました。

ただこれも、見せしめや報復のためという意味合いのものではなく、遺体を回収しに来る旧幕府側の支援者を捕まえるためだったと言われています。

最終的にこれらの遺体は、数日後には上野寛永寺の御用商人・三河屋幸三郎が、政府から許可を得て円通寺へ埋葬されています。

2ページ目 なぜ「放置説」が定説になったのか?

 

RELATED 関連する記事