
紫式部『源氏物語』の主人公のモデル候補、多すぎ問題…議論に上がる人物を一挙紹介!【前編】
2024年の大河ドラマ『光る君へ』。その主人公は1000年を越えるベストセラー『源氏物語』を生み出した紫式部です。
大河ドラマのなかで『源氏物語』が劇中劇のような形で出てくる可能性は低そうですが、それでも、ドラマをきっかけに『源氏物語』に興味を持つ方は多いと予想されます。
ここがスゴいぞ紫式部『源氏物語』!”世界最古“以外にも世界が認めた誉れとは?【光る君へ】
『源氏物語』の古さ2024年の大河ドラマ「光る君へ」で取り上げられることになり話題沸騰中の紫式部。そして彼女の代表作『源氏物語』。しかし、この作品のタイトルは知っていても、どういう理由でこれだけ有…
今回の記事では、そんな『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルとなったとされる候補の人物を一挙にご紹介していきたいと思います。
まずは前編として、有力候補を含む「源(みなもと)」がつく人物3名をご紹介します。
有力候補!?源融(みなもとのとおる)
まずは、光源氏のモデルとして名前が出る機会の多い源融(みなもとのとおる)。彼は、第52代天皇・嵯峨天皇の第12皇子として生まれました。
子どもの数はなんと50人!第52代 嵯峨天皇の知られざる姿に迫る
日本には古代から現代まで、多くのさまざまな天皇が存在してきました。有名な天皇は何人もいるものの、もっと有名になっても良いのでは?と思うような方もいます。今回ご紹介する天皇もそのうちの一人。名前…
母親の身分が低いことを理由に、源融は皇位継承を認められていません。まず、この点が光源氏と似ています。
また、源融は容姿が優れていた点、さらに源氏物語に登場する邸宅や山荘の情景も源融が構えたそれらと類似する部分があります。
また、源融が建てた大邸宅「河原院」は、彼の死後に息子が相続、そして宇多天皇に献上されましたが、急に廃れてしまい、鬼や亡霊が出ると噂されるまでになってしまいました。
実はこのエピソードが、『源氏物語』の「夕顔」のストーリーの基となったと考えられています。
ページ: 1 2