手洗いをしっかりしよう!Japaaan

最期はせめて夫の前で…平安時代、前九年の役で命を散らした安倍則任の妻は、どんな末路を辿ったのか【前賢故実】

最期はせめて夫の前で…平安時代、前九年の役で命を散らした安倍則任の妻は、どんな末路を辿ったのか【前賢故実】

古今東西、戦争とは無惨なものです。勝ってさえ犠牲は小さくないのに、こと敗者については殺され奪われ辱められ、そのすべてを失うことになります。

今回は前九年の役で敗れ去った安倍一族の妻を紹介。彼女は安倍則任(あべの のりとう)に嫁ぐのですが、その悲しい最期を紹介しましょう。

『前賢故実』から読み解く彼女の足どり

安倍則任の妻は生没年不詳、実家など出自についても詳しいことは伝わっていません。

いつごろ則任に嫁いだかも定かではありません。仮に夫婦で同年代と考えた場合、則任の兄である安倍宗任が長元5年(1032年)生まれとされるため、それより若かったであろうと推測できます。

【則任の兄弟姉妹】

長男・安倍良任(よしとう。安東太郎、良宗とも)

次男・安倍貞任(さだとう。厨川次郎)

三男・安倍宗任(むねとう。鳥海三郎)

四男・安倍正任(まさとう。黒沢尻五郎)

五男・安倍家任(いえとう。磐井七郎)

六男・安倍重任(しげとう。北浦六郎)

七男・安倍則任(白鳥八郎)

八男・安倍行任(ゆきとう。二戸九郎)

長女・有加一乃末陪(ありか いちのまえ。藤原経清室)

次女・中加一乃末陪(なかか いちのまえ。平永衡室)

三女・一加一乃末陪(いちか いちのまえ)

則任の妻については詳しいエピソードは伝わっていないものの、『前賢故実』の記述から幼い一人息子を生んでいるようです。

安倍則任妻。不詳姓氏。康平中源頼義討安倍氏。則任妻見軍敗柵陥。告其夫曰。夫子亦将不免。妾義不獨生。請致死于君前。乃抱其兒。躍投深淵而死。衆軍為流涕為。

※菊池容斎『前賢故実』巻之六

【意訳】安倍則任の妻について、その出自は不詳である。前九年の役(永承6・1051年~康平5・1062年)の終盤において源頼義が安倍氏討伐に乗り出し、彼女は味方が敗れ砦(柵)が陥落する様子を目の当たりにした。

2ページ目 せめて家族一緒に死にたい……

 

RELATED 関連する記事