手洗いをしっかりしよう!Japaaan

明治維新の元勲・西郷隆盛の肖像画を描いたキヨッソーネ、実は西郷の顔を知らなかった!?

明治維新の元勲・西郷隆盛の肖像画を描いたキヨッソーネ、実は西郷の顔を知らなかった!?:2ページ目

キヨッソーネが描いた「お札の顔」たち

キヨッソーネは西郷隆盛の他にも、紙幣のために顔を知らない人物の肖像画を手がけています。

例えば神功皇后(じんぐうこうごう)や武内宿禰(たけうちの すくね)、藤原鎌足(ふじわらの かまたり)に和気清麻呂(わけの きよまろ)と言った古代の偉人たちは、写真はもちろん肖像画も想像でしかない(少なくとも裏づけに乏しい)ため、それぞれモデルを決めて描いたそうです。

【キヨッソーネが手がけた紙幣の顔】

  • 神功皇后(1円、5円、10円紙幣)……印刷部の女性職員
  • 武内宿祢(1円、5円、200円紙幣)……印刷部長の佐田清次(さた せいじ)
  • 藤原鎌足(20円、100円、200円紙幣)……松方正義(まつかた まさよし。当時大蔵官僚)
  • 和気清麻呂(10円紙幣)……木戸孝允(きど たかよし。維新の元勲)

……など。基本的に大蔵省の内輪で賄ったようですが、印刷部長と印刷部女性職員って、何だか一定の力関係が働いていそうな気がします。

(※いや、きっと彼女こそ神功皇后のイメージに相応しい顔立ちだったのでしょう。きっとそうです)

でも、違う名前であっても、自分の顔が紙幣のモデルになっているなんて、さぞや鼻高々だったのか、それとも同僚女性から妬みの的にされたのか、想像が尽きませんね。

もしもこれらの紙幣を見る機会があったら、彼らに思いを馳せてみるのも楽しいでしょう。

終わりに

少し話がそれましたが、キヨッソーネは明治31年(1898年)に東京麹町の自宅で亡くなり、今は港区の青山霊園に眠っています。

♪薩摩西郷さんは 世界の偉人
お国の為なら オハラー 死ぬると言うた……♪
※民謡「鹿児島おはら節」より

これまで「ヒゲがない(≒偽造しやすい)」事から紙幣の顔に選ばれなかった渋沢栄一(しぶさわ えいいち)が、造幣技術の向上によって新紙幣の顔になるということで、これは西郷どんにもお札の顔になるチャンス?が巡って来るかも知れませんね。

※こちらもどうぞ

そんな理由で?日本実業界の父・渋沢栄一が今まで紙幣の顔に選ばれなかったのは、アレがなかったから

令和六2024年に発行される新一万円紙幣の「顔」として選ばれた渋沢栄一(しぶさわ えいいち)は、その名著『論語と算盤』に代表される道徳と経済の両立を提唱した近代実業界の先駆者として注目を集めています。…

※参考文献:
石原幸一郎『日本紙幣収集事典』原点社、2005年5月
印刷局朝陽会ら編『お雇い外国人 キヨッソーネ研究』中央公論美術出版、1999年6月
樺山愛輔『伝記叢書44 父、樺山資紀 伝記・樺山資紀』大空社、1988年6月

 

RELATED 関連する記事