【浮世絵で見る】もうすぐ見頃!江戸っ子たちも楽しんだ「亀戸天神」の藤の花
桜が散ったら次に見頃を迎える花が藤だ。藤棚から下がる淡い薄紫色のカーテンのような花は、風がそよぐと甘い香りが漂い優しい気持ちにさせてくれる。
人気漫画『鬼滅の刃』では鬼が嫌う花とされており、作中の舞台の一つである藤襲山に咲き誇る藤は非常に美しく印象深いシーンでもある。
江戸で藤の名所として有名だったのが亀戸宰府天満宮だ。花が見頃を迎えると境内は藤見客で賑わい、名物の船橋屋の葛餅を頬張った。
『古事記』や『源氏物語』にも登場。古くから日本人に親しまれてきた藤
日本最古の歴史書である『古事記』には、春山之霞壮夫(ハルヤマノカスミヲトコ)が美しい藤の花を伊豆志乙女(イズシヲトメ)に贈って求婚し、結ばれるという神話が記されている。
『万葉集』には藤を詠んだ和歌があるほか、清少納言は『枕草子』の中で藤の色合いを詠んでいるし、紫式部も『源氏物語』で明石の君の美しさを藤の花に例えている。
室町幕府の将軍 足利義詮や豊臣秀吉も観藤会を催しており、藤は古くから日本人に親しまれてきた。
江戸時代までは藤から取った繊維を使った「藤衣」と呼ばれる仕事着も作られていらようだ。
2ページ目 江戸時代から現代まで変わらない藤の名所 亀戸天神
ページ: 1 2