手洗いをしっかりしよう!Japaaan

ラスボス感ハンパない!色んな意味で強かった?毛利元就の愛娘・五龍姫の生涯

ラスボス感ハンパない!色んな意味で強かった?毛利元就の愛娘・五龍姫の生涯

古来「名は体(たい)を表す」とはよく言ったもので、名前はその対象をよく表し、またそうなるように影響しやすいものです(※中には「名前負け」という例外もありますが)。

今回紹介したいのは中国地方を代表する戦国大名・毛利元就(もうり もとなり)の愛娘である五龍姫(ごりゅうひめ)

その文字面を見た瞬間「恐ろしげな五頭の龍を手足のごとく従え、勇者の前に立ちはだかる魔王」のような女性を想像してしまいましたが、いったい彼女はどんな人生を歩んだのでしょうか。

長女の悲劇を繰り返すまい……両親の愛情を一身に受けた少女時代

五龍姫が生まれたのは戦国時代の享禄二1529年、毛利元就とその正室(本名不詳。後に出家して妙玖と称す)との次女として生まれました。本名は「しん」と言うそうですが、便宜上「五龍姫」で統一します。

姉である長女は戦国の習いとて、幼いころ石見国(現:島根県西部)の国人・高橋氏へ養女(実質的には人質)に出され、後に元就が高橋氏を滅ぼした際、最後の当主・高橋大九郎興光(たかはし だいくろうおきみつ)によって殺されてしまいました。

いくら政略とは言え、可愛い我が子(ましてや女の子)の悲しい最期を悔やまずにはいられない親心……という訳で、残った次女にはそんな思いをさせまいと、元就夫婦は五龍姫を溺愛したと言われています。

とは言え、いつかはお嫁に出してやらねば……という事で、長女の悲劇を繰り返さぬよう、領土が隣接している宍戸(ししど)氏の嫡男・宍戸弥三郎隆家(やさぶろうたかいえ)に嫁がせて代々の抗争関係を和解、同盟関係を築きます。

時に天文六1534年、五龍姫はまだ6歳、宍戸隆家も17歳。初々しいと言うより「妹のおままごとにつき合ってあげる兄」みたいな歳の差夫婦でした。

かくして宍戸氏の本拠地・五龍城(現:広島県安芸高田市)の方へ嫁いだ事で、姫は「五龍の方」「五龍の局」と呼ばれるようになり、元就など親しい者は「五もじ(文字)」などとも呼んだそうです。

2ページ目 龍のように激しかった?一族の繁栄に貢献するも……

 

RELATED 関連する記事