手洗いをしっかりしよう!Japaaan

乙丸、無事でいてくれ!「刀伊の入寇」の詳細など…『光る君へ』12月1日放送回を楽しく振り返る

乙丸、無事でいてくれ!「刀伊の入寇」の詳細など…『光る君へ』12月1日放送回を楽しく振り返る:2ページ目

刀伊の入寇、誰がどこで戦った?

大宰権帥である藤原隆家が騎馬甲冑姿で陣頭指揮をとった……というのは大河ドラマの創作です。

だって隆家が博多の警固所に行ってしまったら、大宰府の政務は誰が見るのでしょうか。非常事態とは言え、社会を維持するための営みは欠かせません。

しかしそんな野暮は言いっこなしにしましょう。

視聴者の皆さんが求めているのは「大宰府で自由になった隆家が、真の仲間たちと力を合わせて強敵に立ち向かう勇姿」なのですから。

という訳で、ここでは刀伊の入寇に際して誰がどこの配置で戦ったのか、概略をまとめました。

【博多警固所】

  • 藤原助高(すけたか)前大宰大監
  • 大蔵種材(おおくらの たねき)前大宰少監
  • 藤原明範(あきのり)前大宰少監
  • 平為賢(ためかた)散位
  • 平為忠(ためただ。為賢の子か)散位
  • 大蔵光弘(みつひろ。種材の子)傔仗
  • 藤原友近(ともちか)傔仗
  • 紀重方(きの しげかた)友近の随兵

【海上】

  • 平致行(ともゆき/むねゆき)前大宰少弐
  • 藤原致孝(むねたか)前大宰大監

【怡土郡】

  • 多治久明(たじの ひさあきら)住人

【志摩郡】

  • 文屋忠光(ふんやの ただみつ。文室忠光)住人

【船越津】

  • 財部弘延(たからべの ひろのぶ)擬検非違使
  • 大神守宮(おおがの/おおみわの もりみや)不詳。神官(実名でなく職名)か

【松浦郡】

  • 源知(しるす/さとる)前肥前介

※ずっと固定ではなく、戦況の推移によって適宜移動したことは言うまでもありません。

<用語解説>

前(先の~):元職。
大宰大監(だざいのだいげん):大宰府の三等上官。
前大宰少監(~しょうげん):大宰府の三等下官。
散位(さんい):位階だけあって、官職がない状態。
傔仗(けんじょう):地方官に配属する護衛武官。
随兵(ずいひょう):随従する兵士。
大宰少弐(だざいのしょうに):大宰府の二等下官。
住人(じゅうにん):民間人ではなく、在地の土豪。
擬検非違使(ぎけびいし):検非違使になぞらえた地方の保安官。
肥前介(ひぜんのすけ):肥前国の国司次官。

こうして見ると前(さきの~)が多く、常備軍隊を回す余裕がなかったことが察せられます。

このいかにもな寄せ集め武士団を率いて、というか一緒になって隆家は刀伊の海賊たちを撃退したのでした。胸が熱くなりますね!

3ページ目 隆家の子?藤原政則が大活躍

 

RELATED 関連する記事