「下剋上」「戦国時代」もここから始まった!?乱世の発端になった「明応の政変」とは何か【前編】:2ページ目
2ページ目: 1 2
政争に敗れて…
新将軍の足利義材とは距離を置いていた細川政元ですが、彼はその後、義材の味方である畠山政長との政争に敗北しました。
このため、政元は一時的にではありますが、政治の表舞台から離れることになります。さらに幕政は畠山政長に牛耳られる形となり、ライバルである細川氏は将来が危ぶまれる立場となっていきました。
もともと足利義材は、将軍に就任したばかりの頃は、細川政元を頼っていたと言われています。しかし義材はだんだん彼以外の有力者を頼むようになり、その有力者の一人は細川義春でした。ご存じの通り、義春はその後、幕府内でも重用されるようになります。
こうした事柄が、政元の危機感を募らせたのでしょう。彼はついにクーデターを起こすことを決め、かねてより将軍候補として推していた足利義澄を将軍に据えるべく挙兵します。
幕政においては孤立気味だったものの、彼には味方がいました。日野富子や、前政所執事である伊勢貞宗を説得して赤松正則の協力も得られることになったのです。
【後編】では、政元が起こした混乱とその結末について解説します。
参考資料
『オールカラー図解 流れがわかる戦国史』かみゆ歴史編集部・2022年
ページ: 1 2