手洗いをしっかりしよう!Japaaan

三島由紀夫の高祖父!江戸幕府に忠義を尽くした幕臣「永井尚志」の生涯に迫る

三島由紀夫の高祖父!江戸幕府に忠義を尽くした幕臣「永井尚志」の生涯に迫る

みなさんは、永井尚志(ながいなおゆき)という人物の名前を聞いたことがありますか?

日本史を専攻していた方であればご存じかもしれませんが、あまり聞き馴染みのないという方も多いかもしれません。

江戸幕府に忠義を尽くした幕臣であり、昭和の名作家・三島由紀夫の高祖父(こうそふ:祖父母の祖父)にあたる人物でもあります。

今回の記事では、そんな永井尚志の生涯に迫ってみたいと思います。

三河国に生まれ、25歳で永井家の養子に

永井尚志(ながいなおゆき)は、文化13年(1816年)三河国奥殿藩で5代藩主・松平乗尹とその側室の間に生まれました。尚志は父の晩年の子であり、すでに家督は養子に譲っていたため、彼が藩を継ぐことはありませんでした。

天保11年(1840年)25歳のとき、2000石の旗本・永井尚徳の養子になります。藩主の子でありながら、旗本の養子になるという異例の経歴を持っています。

2ページ目 幕末期、時代にもまれた永井

 

RELATED 関連する記事