手洗いをしっかりしよう!Japaaan

重要文化財の運送レポ!日本有数の仏像「聖徳太子童形立像(孝養像)」が運送業者に運ばれる一部始終に潜入

重要文化財の運送レポ!日本有数の名品が、運送業者に運ばれる一部始終に潜入レポ!

仏像を守りながら運ぶ運送会社のプロの技

それほど大切にされて来た貴重な仏像を、傷つけずに長距離輸送するには卓越した技術と高い集中力が必要です。運搬にやって来たのは「日本通運美術品事業部」のチーム。

日本通運はこれまで、70年にもわたって美術品の運送を手がけて来たプロ中のプロ。


まず、聖徳太子像がどのように固定されているのか、サイズはどうなっているのかを確認して、厨子から取り出されます。


台座から降ろされた像が人々に囲まれて、後方に空っぽの厨子がある光景はなんとも不思議。

学芸員や美術専門家の方が、像の各所に光を当てて細部にわたるまで現状を確認していきます。

大切なお寺の宝が万が一傷ついた際に、それが外出時についたものなのか、もとからあった傷なのかを確認するため。

また、国の文化財として現在の保存状態がどうなっているかを確認するためでもあります。


それから、日通の方々が特殊な梱包材を使って、聖徳太子像を包んでいきます。梱包材の詳細について尋ねてみましたが、笑顔を返されるだけ。どうやら企業秘密のようです。


さながら「ニュートラルコーナーの虚無僧」のように、手と頭を白い梱包材で包まれた聖徳太子像。ご住職も、心配そうに見守っています。


梱包された後、像は仰向けに倒され、特注された木枠に寝かされます。その上で、腕や衣の裾などの突き出た部分が折れないように、木枠を固定していきます。

移動の際、揺れても動いて壊れることのないように「ギュッ」と固定する必要があります。しかし、その力を込めすぎてしまうと、運送より前にこの場で傷つけるリスクも。


インパクト(電動ドライバー)をつかって像を木枠に抑え込む際、百戦錬磨である日通の方の口からも「あぁ、緊張する」の声が漏れます。

それでもさすがのプロの技が光り、過不足のない圧力で聖徳太子像がしっかり木枠に固定されたのです。

最後に、像を木枠ごとこちらも特別に作られた箱へ入れ、梱包が完了。

その箱を、複数の男性で慎重に抱えながらトラックへ運び込まれ、聖徳太子像は東京へ旅立って行きました。

お寺の思いと日通の技の賜物で美術展に登場

今回、善重寺の聖徳太子像が向かったのは六本木にあるサントリー美術館。11月17日から2022年の1月10日まで開催される千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出る処の天子」にお出ましになるためです。

同展は、聖徳太子が亡くなって1400年の節目にあたる機会に、日本中の太子信仰の貴重な美術品が集められたもの。日本仏教の礎を築いた人物こそ聖徳太子ですので、氏なしでは現在の日本仏教はなかったと言っても過言ではないでしょう。

年にたった一度の拝観ができるチャンスであるお寺でのご開帳でさえ、高い壇上の厨子の中に入っているので、像のディティールを見ることは叶いません。


しかし今回、搬出のために大接近することができた聖徳太子像をよくみてみると、前髪やうなじに後れ毛の一本一本まで描いてあることがわかりました。像からみなぎる、まるで生命があるかのような存在感は、こうした細部までにこだわった作りに支えられていることがわかります。

今回の「聖徳太子 日出る処の天子」展では、お寺での拝観以上に像を近くから見ることができるチャンス。

こうした隙のない技術をぜひ体感してみてください。

サントリー美術館 開館60周年記念展

千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」

  • 2021年11月17日(水)~2022年1月10日(月・祝)
  • 東京都港区赤坂9-7-4東京ミッドタウン ガレリア3階
  • ホームページ
 

RELATED 関連する記事