手洗いをしっかりしよう!Japaaan

犬、猿、イタチ…近代の日本画家・橋本関雪の描く動物たちがふわふわでかわいすぎる!

橋本関雪の動物画がかわいい【日本画】

「日本画」と聞くと、江戸時代など昔に描かれていた、というイメージがあるかもしれませんが、意外と近代の作品もたくさんあります。

実は「日本画」という言葉ができたのは明治期以降、比較的近代なのです。それまでは琳派や四条派など、それぞれの流派で呼ばれていました。日本各地の流派が互いに影響し合い、また西洋画の要素も取り入れて、現在の日本画は形成され、発展してきたと考えられます。

ここでは近代の日本画家・橋本関雪(はしもとかんせつ)[1883-1945] の描く、ふわふわでかわいい動物たちを紹介したいと思います!

まずは1941(昭和16)年頃に描かれた「唐犬図」という作品です。

 

このふわふわ感!

思わず触りたくなるような、白い毛並みがたまりません。

この絵は2対になっていて、右側にボルゾイ、左側にハウンドが描かれています。

 

ボルゾイのふわふわ感・ハウンドのビロードのようなきめ細かさがそれぞれ伝わってくるのも、この絵の魅力ですね!

「唐犬」とは「舶来の犬」という意味です。

この絵に描かれているのは、関雪が実際に飼っていた犬たちです。

関雪は大の犬好きで、日頃からよく観察・写生していた結果、この絵を描く頃には実物を見なくても頭の中で形が出来上がっていたと言われています。

関雪は四条派の写実的な動物の表現を基礎に、中国の古典や西洋画からも着想を得て、独自のスタイルを作っていきます。

その古典的手法を踏まえながらも、新たな要素を上手く取り入れた作風は「新南画」「新古典主義」と呼ばれ評価され、大正・昭和を代表する画家の一人となっていきました。

2ページ目 関雪が得意としていたのが猿の絵

 

RELATED 関連する記事