父は謀反、夫はヤンデレ…戦国の世でキリシタンとして壮絶な最期を遂げた細川ガラシャの生涯
みなさんは、「細川ガラシャ」という名前を聞いたことがありますか?日本史上で、カタカナの名前というのはめずらしいので、名前だけは憶えているという方も多いかもしれません。
しかし、実際に彼女がどんな人物で、どんな人生を送ったかということは知らないかもしれません。
そこで今回の記事では、そんな細川ガラシャについてご紹介したいと思います。
父は戦国時代の有名人!細川ガラシャってどんな人?
細川ガラシャというインパクトの強い名前ですが、彼女の生まれた時に名付けられた名前は、「明智玉(あけち たま)」。玉だけでなく、「玉子(たまこ)」という説もあります。
苗字でピンとくるかもしれませんが、彼女の父は、戦国時代のかの有名人・明智光秀。越前の国で、彼と妻の煕子(ひろこ)とのあいだに三女として生まれました。
天正6年(1578年)に15歳と言う年齢で、細川藤孝の息子・細川忠興に嫁ぎました。その翌年、二人のあいだには長女が、そしてその次の年には長男である細川忠隆が生まれました。
本能寺の変で状況が一変
細川ガラシャと細川忠興は、二人とも容姿が美しく、お似合いの夫婦と言われていました。ちなみに彼女は、戦国時代でもトップを争う美人ぶり。聡明で才色兼備の女性でした。
嫉妬・束縛・幽閉…。戦国一のヤンデレ夫、細川忠興の愛が重すぎて重すぎて。
順調に思えた二人の結婚生活でしたが、天正10年(1582年)の「本能寺の変」で彼女の状況は一変します。謀反を起こした明智光秀は細川藤孝・忠興に支援を求めますが、彼らは応じず。ガラシャは、「謀反人の娘」となってしまいました。
忠興はガラシャと離縁し、彼女を丹後・味土野女城(現在の京丹後市弥栄町須川付)に幽閉しました。2年後、豊臣秀吉によって幽閉は解かれましたが、行動の制限などはその後も続きました。