手洗いをしっかりしよう!Japaaan

東北地方に独自の政権を構えたヒーロー「奥州藤原氏」ってどんな人たちなの?[前編]

東北地方に独自の政権を構えたヒーロー「奥州藤原氏」ってどんな人たちなの?[前編]:2ページ目

都の貴族にも喧嘩を吹っ掛けた武闘派の2代目・藤原基衡

藤原基衡(ふじわらのもとひら)は清衡の子供ですが、後継者候補であった異母兄の惟経と対立してその一家を滅ぼし、当主となりました。その背景には清衡の母は安倍氏、惟経の母は清原氏と言った有力豪族の出であり、それぞれの支持者として反目し合っていた事があったとされます。

基衡は、宣旨(天皇の名で出された命令書)を持って土地の調査をしに来た中央の貴族といさかいを起こしたり、悪左府として畏怖された藤原頼長を相手に年貢をまけさせる交渉をするなど、極めて激しい性格をしていたと言います。一方で息子の嫁として公卿の娘を迎えたり、東北で採れる砂金を活用した商売を手掛けるなど政治家としても優秀でした。

特に有名なのは世界遺産としても登録された浄土式庭園で有名な毛越寺を大規模な伽藍に増築したことで、仏像までも京都の仏師に発注するほどの徹底ぶりであり、その威容は都でも称えられたと記録されています。また、「どうせ謝礼を貰うならば練絹が良いなあ」と冗談を言った仏師に対して、彼が欲しがった練絹を本当に送り届けるなど、経済力も絶大なものでした。

保元2年(1157年)に死去した基衡もミイラになって金色堂に安置されており、調査の結果50~60代で亡くなったこと、167cmで堂々とした体格であった事が分かっています。

以上のように、本項では清衡と基衡2代について紹介したわけですが、彼らの血で血を洗う戦いを有利に進めさせ、“田舎の土地で住民は野蛮”とされた東北地方を急激に富ませたのは、奥州で採れる黄金とそれを元手にした貿易です。

西日本では平家が日宋貿易をしたように中国くらいしか相手がいなかったのに対し、藤原氏は中国だけでなく朝鮮や大陸の北方諸族とも交易をして、数々の舶来品や大陸の名馬を手に入れ、軍事・文化でも大幅なパワーアップを遂げました。中尊寺金色堂や毛越寺の建物や仏像、副葬品にはアフリカや南海から渡来したものもあるから驚きです。

次回は、そうした藤原氏の繁栄と悲劇を紹介します。

後編はこちら

画像: Wikipediaより

 

RELATED 関連する記事