手洗いをしっかりしよう!Japaaan

鎌倉時代に後醍醐天皇が討幕を考えたきっかけは?実は当初は幕府と強調しようとしていた

鎌倉時代に後醍醐天皇が討幕を考えたきっかけは?実は当初は幕府と強調しようとしていた:2ページ目

後醍醐天皇は被害者?

幕府の取り調べに対し、後醍醐は無罪を主張します。

通説では天皇が偽りを述べたと考えられてきましたが、歴史学者の河内祥輔氏は、天皇の言い分が正しかったと推測しています。政敵が、後醍醐を退位させるために幕府に偽りの噂を流したのではないかというのです。

事件が起きる3ヵ月前には、大覚寺統の家長である後宇多上皇が死去していました。この混乱に乗じて政敵が幕府に後醍醐の謀略を伝えたのでは、というわけです。

鎌倉幕府が後醍醐を無実と判断したのも、右のように考えれば説明がつくでしょう。

側近の日野資朝が処罰されたのは、調査で朝廷が混乱するのを防ぐため。つまり、後醍醐は謀略に巻き込まれた被害者だということです。

子が即位する可能性があった

そもそも、正中の変が起きた時期に、後醍醐には幕府を打倒する動機がありませんでした。幕府を後ろ盾にして、後醍醐の実子が即位できる可能性があったからです。

後醍醐には、幕府と関係の深い西園寺家出身の皇后がいました。彼女は第二皇子である世良親王を産んでいます。第一皇子は持明院統の妨害によって第一継承者になれませんでしたが、世良親王であれば幕府の協力を受けて皇位につける可能性がありました。

しかし、天皇の目論見は外れます。期待をかけた世良親王は元徳2年(1330)に病死しました。同じく西園寺家出身の中宮が子を産むよう出産祈祷を命じたこともありましたが、願いは叶いませんでした。

実子が即位する可能性がなくなったことは、天皇が討幕を考えるようになった大きなきっかけになったと考えられます。そして元弘の変に至るのです。

参考資料:日本史の謎検証委員会・編『図解最新研究でここまでわかった日本史人物通説のウソ』彩図社・2022年

画像:photoAC,Wikipedia

 

RELATED 関連する記事