江戸時代、幕末の日本で坂本龍馬を護衛した凄腕の槍術使い「三吉慎蔵」とは【後編】
寺田屋事件を乗り越え、第二次長州征伐に勝利した長府藩の武士「三吉慎蔵(みよししんぞう)」。
今回は【中編】に続き、明治維新に尽力し坂本龍馬とも親交の深かった三吉慎蔵の生涯をご紹介する。
これまでの記事
江戸時代、幕末の日本で坂本龍馬を護衛した凄腕の槍術使い「三吉慎蔵」とは【前編】
土佐脱藩浪士として有名な坂本龍馬には政敵が多かった。そんな中、龍馬の信頼を得て命を救う活躍を見せた男がいた。長府藩士「三吉慎蔵(みよししんぞう)」。今回は、一流の槍術使いであり、龍馬の護衛役を…江戸時代、幕末の日本で坂本龍馬を護衛した凄腕の槍術使い「三吉慎蔵」とは【中編】
長府藩出身で一流の槍術使いとして藩命を全うした「三吉慎蔵(みよししんぞう)」。坂本龍馬との交流も深かった慎蔵は幕末の日本にあって長府藩に尽力した。今回は【前編】に続き三吉慎蔵の生涯をご紹介する…
龍馬との盟友関係
寺田屋の一件以降、盟友関係を築いた慎蔵と龍馬。
1867年。龍馬は自身が立ち上げた「亀山社中(海援隊)」の拠点を下関に置いた関係で、再び慎蔵と再会する。そして同行していたお龍の面倒を慎蔵に託している。
4月になり、いろは丸事件(イギリスで建造され、大洲藩から海援隊が借り受けた蒸気船いろは丸と、紀州藩の明光丸が瀬戸内海で起こした衝突事故)が起こると、翌月には龍馬から慎蔵宛にお龍の後事を託す手紙(※一部抜粋「万一のご報知仕候時ハ、(略)愚妻おして尊家に御養置可被遺候よふ」)が届いている。
同年11月、近江屋事件で龍馬が暗殺される。慎蔵は生前の約束を守りお龍の面倒をみた。翌年には土佐にある坂本家にお龍を送り届けている。
ページ: 1 2