執権の立場は重々承知…それでも弟の危機に駆けつけた「北条泰時」の兄弟愛【鎌倉殿の13人】:2ページ目
盛綱の諫言に泰時が答えた「兄の思い」
あぁ良かった、弟が無事で……しかし、そんな泰時を諫言する者がおりました。北条家の家司(けいし。執事)を務める平盛綱(たいらの もりつな。三郎兵衛尉)です。
「御身は執権の重職にございますれば、たとい国賊の謀叛であろうとまずは使者を遣わして状況を把握した上で慎重にご対処なされませ。お命じ下さればそれがしが参りましょう。ともあれ状況が判らぬまま飛び出していくのは感心しません。天下の執権がそんな軽々しいことでは民も不安になり、世も乱れかねませぬ」
ふむ、なるほど道理である……盛綱の言い分を呑み込んだ泰時は答えました。
「三郎の申すところはもっともぞ。しかし、目の前で弟が危機に陥っているのに立場など気にしておれぬ。また、弟を見殺しにしてしまったら、立場など何の価値があろうか。武とは人命を守るための力。また『身内の危難など小事』とする考えもあろうが、兄としては建暦や承久の大敵に立ち向かうのと変わらぬ『大事』である」
建暦とは建暦3年(1213年)に勃発した和田合戦すなわち和田義盛(わだ よしもり)らを指し、承久とは承久の乱(承久3・1221年)を言います。
このやりとりを聞いていた三浦義村(みうら よしむら)は泰時の兄弟愛に感動し、涙を拭ったとか。
また、泰時の愛情に感銘を受けた朝時は「子々孫々にいたるまで兄に手向かわない」旨の起請文を書き、一通を鶴岡八幡宮へ奉納。もう一通の写しを家に置き、ことあるごとに子供たちへ読み聞かせたということです。
終わりに
寛喜三年九月小廿七日庚戌。日中。名越邊騒動。敵討入于越後守第之由有其聞。武州自評定座。直令向給。相州以下出仕人々從其後同馳駕。而越州者他行。留守侍等於彼南隣。搦取悪黨〔自他所逃來隱居〕之間。賊徒或令自殺。或致防戰云々。仍遣壯士等。自路次。被歸訖。盛綱諌申云。帶重職給御身也。縱雖爲國敵。先以御使聞食左右。可有御計事歟。被差遣盛綱等者。可令廻防禦計。不事問令向給之條。不可也。向後若於可有如此儀者。殆可爲乱世之基。又可招世之謗歟云々。武州被答云。所申可然。但人之在世。思親類故也。於眼前。被殺害兄弟事。豈非招人之謗乎。其時者定無重職詮歟。武道爭依人躰哉。只今越州被圍敵之由聞之。他人者處少事歟。兄之所志。不可違于建暦承久大敵云々。于時駿河前司義村候傍承之。拭感涙。盛綱垂面敬屈云々。義村起座之後。參御所。於御臺所語此事於同祗候男女。聞之者感歎之餘。盛綱之諷詞与武州陳謝。其理猶在何方哉之由。頗及相論。遂不决之云々。越州聞此事。弥以歸往。即潜載誓状云。至于子孫。對武州流。抽無貳忠。敢不可挿凶害云々。其状。一通遣鶴岳別當坊。一通爲備來葉之癈忘。加家文書云々。
※『吾妻鏡』寛喜3年(1231年)9月27日条
ちなみに義村は人々にこのエピソードを紹介。「盛綱と泰時のどちらが理に適っているか」と問いかけると、議論が沸騰して決着がつかなかったとか。
「軽々に飛び出すな」と諫言する盛綱と、「兄弟の危難は重大事である」と反論する泰時。皆さんなら、どっちの意見を支持しますか?
筆者ならば盛綱を支持しますが、思わず飛び出してしまった泰時の弟へ対する愛情は、とても尊く眩いばかり。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では坂口健太郎が演じる北条泰時。今回のエピソードは主人公・北条義時(演:小栗旬)の死後なので出てきませんが、朝時はじめ兄弟たちとの絆に期待したいですね!
※参考文献:
- 上横手雅敬『北条泰時』吉川弘文館、1988年10月
- 五味文彦ら編『現代語訳 吾妻鏡10 御成敗式目』吉川弘文館、2011年5月