手洗いをしっかりしよう!Japaaan

学校では実はもう「大化の改新=645年」とは教えていない!?あの語呂合わせは使えません

学校では実はもう「大化の改新=645年」とは教えていない!?あの語呂合わせは使えません

「大化の改新≠645年」?

大化の改新と言えば歴史の年代を暗記するための語呂合わせを思い出しますね。

大化の改新は645(大化元)年とされてきたので、「大化の改新、蘇我入鹿をムシゴロシ」とか「蒸し米で祝う大化の改新」などと覚えた人もいるのではないでしょうか。

しかし近年では、この「大化の改新=645年」という見方も変わってきています。従来の語呂合わせの暗記方法は、もう通用しないのです。

これまでは、645年に中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を暗殺した事件が「大化の改新」の始まりだと説明されてきました。

しかし現在では、中学校の教科書でもこの事件を「乙巳の変」と教えるようになり、「事件」と「改革の開始」の両者をしっかり区別するようになっているのです。

もう少し詳しく説明しましょう。

2ページ目 「改新」の成果について

 

RELATED 関連する記事