- No.47フィクションのような、本当の歴史のはなし「いだてん」最終話 振り返り
- No.46雨を吹き飛ばした晴天の開会式、ブルーインパルスの五輪は?「いだてん」第46話振り返りと最終回予習
- No.45自分たちのために金メダルをめざした東洋の魔女「いだてん」第45話振り返り
「いだてん」第3話振り返り。「不如帰」の風評被害と赤ゲットの由来について
「いだてん」第3話が放送されました。前回は熊本での少年期の四三のエピソードがメインでしたが、今回は舞台を東京に移しました。
これまでの「いだてん」振り返りはこちら
赤い隈取りのような歌舞伎ネタ演出は史実を踏襲!「いだてん」振り返りと次回のポイント
1月6日、今年の大河ドラマ「いだてん」第1話が放送されました。まず東京オリンピック初開催決定のときからさかのぼり、明治末ごろ、日本がオリンピック初出場を果たすまでのエピソードが語られるという展開でした…
「いだてん」第2話 振り返り。春野スヤは熊本のはいからさん「逢いたかばってん逢われんたい♪」自転車節とは?
大河ドラマ「いだてん」第2話が放送され、主人公のひとり、金栗四三の誕生から少年期までが描かれました。前回の振り返りはこちら。[insert_post id=88929]それにしても…
夢ふくらむ上京でしたが、完全に「おのぼりさん」扱い。学校でもなまりをネタにからかわれるというシーンもありました。
「赤ゲット」はもともと高級品
上京するために列車に乗った四三と親友の美川秀信。彼らは赤いブランケットのようなもの「赤ゲット」を羽織っており、これが「おのぼりさん」の証なんだと作中で紹介されていました。
そう、明治もこのころになると赤ゲットは「おのぼりさん」「田舎者」を表わす意味で定着しています。暖かくて防寒具としてちょうどよかった上に、赤い色が目立つので、都会に行っても仲間同士見つけやすいという利点がありました。しかし目立つ色というのは嫌な意味でも目立つわけで、それを羽織っているだけで田舎者扱いされてしまったのです。
ところでこの赤ゲット、いくらしたのでしょうか。夏目漱石の『吾輩は猫である』には、「国を出るとき三円二十銭で買った赤毛布あかげっとを頭から被かぶってね」という一文があり、3円20銭だったらしいことがわかります。「吾輩は猫である」が書かれたのが1905年。
このころ、東京大坂間の運賃が4円くらいでした。赤ゲットひとつでその3/4もの値段だったようです。ちなみに白米10kgで1.2円だったそう。だから赤ゲットひとつで白米30kgというところでしょうか。今でも米10kgで数千円するので、今の価値にしてみると赤ゲットは1万円以上したらしい……。
バックナンバー
- No.47フィクションのような、本当の歴史のはなし「いだてん」最終話 振り返り
- No.46雨を吹き飛ばした晴天の開会式、ブルーインパルスの五輪は?「いだてん」第46話振り返りと最終回予習
- No.45自分たちのために金メダルをめざした東洋の魔女「いだてん」第45話振り返り
- No.44悲劇と喜劇は紙一重。失敗の物語には落語が必要だった「いだてん」第44話振り返り
- No.43日の丸の色を決定した人物?旗章学者【吹浦忠正】実はドラマ内の国旗考証も担当「いだてん」第43話振り返り