手洗いをしっかりしよう!Japaaan

「鎌倉殿の13人」政子が救いたかったのは……第46回放送「将軍になった女」振り返り

「鎌倉殿の13人」政子が救いたかったのは……第46回放送「将軍になった女」振り返り:5ページ目

ひと月で鎌倉を攻め落とす。自信たっぷりな藤原秀康

「……わしを負かすことはできなかったが、そなたの力は認めよう」

トキューサこと北条時房(演:瀬戸康史)の活躍(※)によって三寅(演:中村龍太郎。藤原頼経)を鎌倉へ下向させることになりました。

(※)『吾妻鏡』には時房の上洛中を含む建保7年(1219年)3~5月については欠落。地頭の改補について拒絶したことは後日に言及があるものの、在京期間中のエピソードについては残念ながらフィクションです。後鳥羽上皇(演:尾上松也)Vsトキューサの蹴鞠対決、もっと(長く&技のバリエーションを)見たかったですね。

さて、自分の身内(兄・九条兼実の曾孫)を送り込めた慈円(演:山寺宏一)はご満悦。

「源頼朝卿の妹君が一条能保卿に嫁がれ、その長女は月輪関白兼実公の子、後京極摂政良経公に、そのまた次女は大宮大納言公経卿に嫁ぎ、その姫君が後京極摂政の子である道家公に嫁がれ、その間に生まれたのが三寅様にござる」

「……ちなみに、三寅様はおいくつになられるのですか」

「私はお生まれになった時から知っておる。もうだいぶ成長なされた……2歳にござる」

しかしこれが気に入らないのは藤原秀康(演:星智也)。「これ以上、慈円僧正の思い通りに……」とは言うものの、劇中に慈円僧正がそれほど増長していた場面があったでしょうか。

後鳥羽上皇から弓を預かり、みごとに的をぶち抜く秀康。一同の歓声が上がる中「それがしにお任せいただければ、ひと月で鎌倉を攻め落としてご覧に入れます」とのこと。

実に頼もしい限り、後鳥羽上皇もほくそ笑みますが、秀康ってそこまでの戦上手だったでしょうか。

確かに秀康は西面武士(さいめんのぶし。北面武士に加えて後鳥羽上皇が新設。鎌倉との臨戦態勢がうかがわれる)として国司を歴任するなど活躍しました。しかし武功は元よりまともな実戦経験も確認されていません。

実際に総大将を務めた承久の乱では敗北を喫し、後鳥羽上皇に見捨てられて逃げ出しています。192センチの長身を誇るハンサムと、哀れな末路のギャップが見どころになるかと思われます。

6ページ目 第47回放送「ある朝敵、ある演説」

 

RELATED 関連する記事