手洗いをしっかりしよう!Japaaan

【7月第3月曜日は海の日】日本ではいつ頃どのように「水泳」が行われるようになったのか?

【7月第3月曜日は海の日】日本ではいつ頃どのように「水泳」が行われるようになったのか?:2ページ目

競技水泳は明治末から大正時代に発達

現代の私たちに馴染みのある競技水泳は、日本においては明治末から大正時代に行われるようになりました。

明治17年には学習院に、明治24年には東京大学にそれぞれ水泳部が設立されましたが、このときはまだ日本泳法でした。欧米と同じ泳法を採用した競泳は、大正末期から昭和初期にかけて始まったようです。

その後、1955年以降に学校で水泳の授業が始まるようになりました。これには悲しい背景があります。それは、1952年に船の沈没などの水難事故で、多くの子どもたちが命を落としてしまったこと。文部省は水泳が命を守る、として1955年の学習指導要綱にプール設置と水泳の授業の採用を明記しました。

いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも歴史の面白さに興味を持つきっかけになれば嬉しいです!

 

RELATED 関連する記事