手洗いをしっかりしよう!Japaaan

そうだったの?江戸時代 小っさなおっさんが情事を覗くw 春画もスゴかった錦絵の先駆者・鈴木春信

小っさなおっさんが情事を覗くw 春画もスゴかった錦絵の先駆者・鈴木春信

錦絵(浮世絵)の絵師といえば、やはり鈴木春信です。明和2年~明和7年(1764~70)の6年間は、3日半に1枚描き上げるという、かなりのハイペースだったそう。鈴木春信は錦絵(多色摺り)を大成させた人物ともされています。

浮世絵とは?錦絵との違いや版画ではない肉筆浮世絵など作品と共に紹介します

浮世絵とは?浮世絵とは江戸時代に成立した絵画で、日本画のジャンルの一つです。浮世絵の"浮世"とは元々は「現代風な」「当世風な」「好色」といった意味を持っており、浮世絵で描かれるテーマはその時代の暮…

そして彼が描くのは錦絵だけではありません。春画本は23冊もだしており、かなり仕事をしていたことが窺えます。

鈴木春信の代表作「真似ゑもん」

春信が描いた初期の春本では、「風流艶色真似ゑもん」が有名です。豆粒のように小さくなった真似ゑもんという主人公が、いろんな人の情事をそっと覗くというもの。

また、この艶色真似ゑもんの続編として予告されたものが、「まめすけ」といわれる春画です。江戸庶民に親しまれた岡場所の、深川の色街をまめすけが探訪するというもので、これも春信らしい春本といえるでしょう。

錦絵ができる以前、黒摺りの春本でも「今様妻鏡(いまようつまかがみ)」や「源氏花月抄(げんじかげつしょう)」などが春信の作品として、知られています。

2ページ目 鈴木春信にはスポンサーまでついていた!

 

RELATED 関連する記事