手洗いをしっかりしよう!Japaaan

「土偶」と「埴輪」の具体的な違いを説明できる?大きな3つのポイントを押さえよう!

「土偶」と「埴輪」の具体的な違いを説明できる?大きな3つのポイントを押さえよう!:3ページ目

土偶と埴輪の違い(3)作られた目的

土偶は魔よけ・五穀豊穣・子孫繁栄などを願って作られたと考えられています。祈りの道具として儀式などで使われたそうです。なお、土偶は女性の形をしたものが多いと述べましたが、妊娠した姿のものも多く、安産の祈りや豊穣の祈りとして作られたという考えの裏付けにもなります。

また、土偶は一部が意図的に壊されたものも多くあります。これは、ケガ・病気を治すおまじないの目的で作られたという説につながります。ただし、縄文時代については、正式な記録がないため、用途や役割について明確な答えがわかっていないことは注意しましょう。

埴輪は亡くなった方を弔う目的で作られたと考えられています。古墳のまわりに置かれました。古墳に葬られる人物の生前の権威を示すものという目的もあったようです。権力者のためのものなので、土偶のように一部が意図的に壊されているということはありません。

いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも日本文化や歴史の面白さに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。

 

RELATED 関連する記事