手洗いをしっかりしよう!Japaaan

7月25日は「かき氷」の日!夏の定番スイーツはなんと平安時代から千年もの歴史があるのだ

7月25日は「かき氷」の日!夏の定番スイーツはなんと平安時代から千年もの歴史があるのだ

かき氷を庶民が楽しめるようになったのは江戸末期〜明治時代

かき氷が庶民の間でも食べられるようになったのは、平安の世から約1000年の長い歳月を経た、江戸末期の頃です。横浜に日本初のかき氷屋がオープンしました。

その後、明治に入り本格的な「氷水(こおりすい)」と「あいすくりん」の販売がスタート。かき氷は、涼を楽しむ夏の風物詩として庶民の間に広まっていったのです。

明治時代を代表する俳人・正岡子規の俳句には「かき氷」を詠んだものがいくつかあります。

  • 氷売る 柳の陰の 出茶屋かな
  • 涼しさや あつさや町の 氷みせ

明治28年頃は、氷をカンナで削り雪のようにコップに盛り付けてシロップをかけ供するようになりました。味の種類も増えていったようです。

当時、氷水が一銭(約200円)、氷イチゴ・ぶどう・レモンなどの味付きが2〜3銭で、その後ぐっと値上がりしていきました。

かき氷の美味しさは温度で変わる!

かき氷は、削り出す氷の温度によって味わいが異なるのです。

表面が溶け出しているような氷は柔らかいので、刃を当てると薄く軽い状態のかき氷になります。そして、冷凍庫から出したてのガチガチに硬い氷を削ると、ジャリジャリした状態になるのです。

食べているうちに頭が痛くなる!…昭和のかき氷はそんな感じですよね。現代のかき氷はふわふわと軽いのが特徴で口どけも早く、頭に「き〜ん」とくることもないのです。

ここ数年は気温が高くなってきたせいか、おしゃれでふわふわの優しい口どけのかき氷よりも、ザクザクと食べる、「昔懐かしい昭和の冷たいかき氷のほうが食べたい!」という人もいます。

かき7月25日は、自宅でかき氷を楽しもう!

「家で過ごす・家で楽しむ」ことが多くなった今日この頃。7月25日のかき氷の日は、自宅でオリジナルのかき氷を作ってみませんか?暑い日中に、わざわざベランダや庭など外で作るのも楽しいですよ!

  • お好みのシロップをかけ、果物やアイスクリームなどをトッピングして豪華に!
  • 抹茶シロップとあずきや白玉をトッピングして和風に
  • 平安貴族のように、金属のお椀にシンプルに蜜だけかけて
  • ジャリジャリ氷に、オーソドックスないちごやメロンなどのシロップをかけて昭和風に

など、お好みでアレンジして冷たい夏を楽しんでくださいね!

 

RELATED 関連する記事