- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
怖すぎる…。じゃんけん「ゆびきりげんまん」の“ゆびきり”は江戸時代の遊女の誓いに由来する?:2ページ目
2ページ目: 1 2
一方、「げんまん」には「1万回のげんこつ」という意味が込められています。
〝ゆびきりげんまん”の歌には、「約束を守らなければ1万回殴ったあとに針を飲ませる」や「約束通り一緒に死んでくれないと恨んで出てくる」などといった意味が込められているということがわかります。
また、「ゆびきった」のあとには「死んだらごめん」と歌詞が続く地域もあるそうです。
この「死んだらごめん」は、「約束を果たす前に死んだらごめんなさい」「約束を果たせなければ死んで詫びる」といった意味が込められているそうです。
かつて、日本人にとっては「約束」とはまさに命がけで行うものだったことがわかります。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
- No.191もともとは「やよす」?東京の「八重洲」の地名は外国人の名前に由来していた。その名称の変遷を紐解く
- No.190筋子とイクラの違い?ご飯食べるのになぜ「お茶碗」?知ってるようで知らない和の食材【その3】