手洗いをしっかりしよう!Japaaan

自慢できるコトバの語源 無実の罪の意味である「濡れ衣」三途の川にまつわるその語源を紹介!

無実の罪の意味である「濡れ衣」三途の川にまつわるその語源を紹介!

さて、衣などどうするのか、と言いますと……彼女にはすぐ隣に亭主がおりまして、これなるは「懸衣翁(けんえのう)」と申します。

奪衣婆の引っぺいだ皆さんの衣を受け取ると、せっせと木の枝に懸(か)けるのがお仕事。

衣の懸けられた木の枝は、衣の重さによって当然ながら垂れ下がります。

この衣の重さこそ罪の重さであり、閻魔様より下される刑罰にも大いに影響します。

ここまでくると、察しのよい方もいらっしゃるかと思います。

そうです。「衣が濡れていると、それだけ罪が重くなる」……だから濡れ衣を着せられると、潔白な者でも無実の罪で罰せられてしまうのです。

これが「濡れ衣」の語源となります。

おわりに

近ごろ、報道など世相を見るにつけ、とても人とは思えぬ所業の数々にうんざりさせられますが、これもまた人間が「畏(おそ)れ」を忘れたためではないでしょうか。

他人に濡れ衣を着せて、自分はいけしゃあしゃあとすまし顔……そんな振舞いには、必ず報いが来る。

先人たちの教えを、言葉の一つ一つから学びたいものです。

 

RELATED 関連する記事