- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
ポチ袋の「ポチ」っていったい何?元々は舞妓さんなどへのチップの祝儀袋だった:2ページ目
2ページ目: 1 2
また、世の中には、ポチ袋をコレクションされている「ポチ袋収集家」なんていう人たちもいるようです。
お正月が過ぎてしまえば、忘れ去られてしまいがちなポチ袋ですが、これも「日本の文化」として考えた際に、他の国では見られない独自の発展を遂げた文化であるということがいえそうです。
「ポチ袋」と「のし袋」の違い
また同様な主義袋として「熨斗袋(のしぶくろ)」というものもあります。こちらは、ポチ袋よりやや大きめで、水引がひいてあるものです。とはいっても、最近は水引のひいてあるポチ袋も増えてきました。
「ポチ袋」と「熨斗袋」の一番大きな違いは、中身のお札をたたまないか、たたむかです。お札をたたんでいれるのが「ポチ袋」、たたまないでいれるのが「熨斗袋」と覚えておけばよいでしょう。
また、中袋と表に分かれているものも「祝儀袋」です。
参考:
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
- No.191もともとは「やよす」?東京の「八重洲」の地名は外国人の名前に由来していた。その名称の変遷を紐解く
- No.190筋子とイクラの違い?ご飯食べるのになぜ「お茶碗」?知ってるようで知らない和の食材【その3】