手洗いをしっかりしよう!Japaaan

むち打ち、海老責、釣責…想像したくもない江戸時代の残酷でキツすぎる拷問の数々

むち打ち、海老責、釣責…想像したくもない江戸時代の残酷でキツすぎる拷問の数々

何か事件や事故が起きたとき、現代において重視されるのは証拠でしょう。

しかし、江戸時代においては、自白重視。犯罪を認定するためには、自白が必須だったと言われています。しかし、そう何でもかんでもみんなが自白するわけではありません。

そこで自白させるために行われていたのが、拷問でした。

今回の記事では、江戸時代のキツすぎる拷問と、それが行われていた理由に迫ってみたいと思います。

こちらの記事も合わせて読みたい!

蟄居、島流し、切腹など江戸時代の武士への刑罰にはどんなものがあったの?

江戸時代にはどんな刑罰があったのでしょうか。[caption id="attachment_77241" align="aligncenter" width="660"] 歌川国芳「高僧御一代…

背割り、梅鉢、半ビラ…冤罪も多かった江戸時代の牢屋での壮絶なリンチ

以前Japaaanで紹介された小伝馬町牢屋敷の記事で、牢内には序列があり「牢名主」が取り仕切っていたことがわかりました。[insert_post id=69900]今回は、牢内で行われてい…

燻し責め、くすぐり責め…江戸時代の遊郭で遊女たちに行っていたキツいお仕置き!?

江戸時代、男の欲望を叶える場所といえば遊郭。しかし女にとっては過酷な場所であるのはご存知の通りです。ときには脱走して捕まることもあった遊女たち。脱走が成功すればいいのですが、連れ戻され…

江戸時代の拷問には4種類あった

江戸時代の拷問には、「むち打ち」「石抱(いしだき)」「海老責(えびぜめ)」「釣責(つりぜめ・つるしぜめ)」の4つがありました。

むち打ち

むち打ちは読んで字のごとく、むちで打ちつけるもの。こちらも数回ではなく150~160回(多くが10数回で自白し、50回以上になると気絶したそうです)と言われていますから、残酷さがうかがえます。

石抱

石抱は、1つ50kgほどもの重たい石の板を正座した膝の上に乗せるもの。

海老責

続いて海老責は、拷問蔵と呼ばれる場所で行われました。囚人の手を後ろで縛り、身体を前に曲げて、顔と両足が付くほど緊縛する、というもの。30分ほどで全身が真っ赤になったそうです。このときの体勢、または赤くなることから海老責という名前になったそうです(諸説あるようです)。

2ページ目 最も過酷な「釣責」なぜここまで残酷に?

 

RELATED 関連する記事