手洗いをしっかりしよう!Japaaan

「妖怪」と「幽霊」の違いって知ってる?それぞれの違い、定義を解説

「妖怪」と「幽霊」の違いって知ってる?それぞれの違い、定義を解説

妖怪アマビエの流行により、妖怪が再びブームとなりつつあります。しかし、この「妖怪」とは、いったいどのようなものを指すのでしょうか。

「妖怪」に近い言葉に「幽霊」「化け物」などが存在します。民俗学者の柳田國男は「幽霊は決まった場所で決まった人に現れる」「妖怪は決まった場所で不特定多数に現れる」という定義づけを行いました。

しかし、幽霊でも不特定多数に現れるようなものがいることや、決まった場所以外に現れる妖怪もいるため、現在ではこの定義はやや懐疑的に捉えられています。

では、現代ではどのような解釈が一般的なのでしょうか。それぞれの違いを見ていきましょう。

「妖怪」~人間が「あやしい」と思う現象や存在のこと

 

妖怪は、「あやし」「あやし」という言葉が連なってできた単語です。妖怪という単語そのものは1世紀の中国の書物で確認されており、日本でも古来より使われていました。しかし、当時は妖怪と書いて「ばけもの」と呼ぶのが一般的だったようです。

妖怪には「鬼火」や「家鳴り」などの【現象としての妖怪】、「鬼」や「天狗」などの【存在としての妖怪】、「豆腐小僧」などの【キャラクターとしての妖怪】に大きく分けられます。

つまり、「妖怪」とはその名の通り、おおよそ人では想像がつかない不可思議なことの全てが「妖怪」として分類されます。

2ページ目 「幽霊」~この世に未練を残して成仏できない魂のこと

 

RELATED 関連する記事