- No.13日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午前1時から午前3時頃・最終回】
- No.12日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午後11時~午前1時頃】
- No.11日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午後9時~午後11時頃】
干支の時刻を描いた浮世絵。江戸時代の時刻を知れば江戸がもっと楽しくなる(中):3ページ目
丑の刻
上掲の「丑の時参り」という作品は、いわゆる“丑の刻参り”を描いています。「丑の刻」ということは現在の“およそ午前1時から3時”までということになります。若い女性が深夜の真っ暗な闇の中で、一般的には恋愛関係の嫉妬がもとで藁人形に釘を打ち憎い相手を呪い殺そうという怖い場景を描いているのです。
本来、丑の刻参りは本当に闇の中で行うので、女性は火を灯したロウソクを鉄輪に突き刺して頭に被り、白衣で行うものです。
しかし鈴木春信が描く「丑の時参り」はあくまでも楚々として、憎悪の欠片も見ることは出来ないのです。ただこれが憎悪や嫉妬を超えた表情だとしたら、それはそれで恐ろしい作品とも言えるのです。
「江戸の時刻の数での数え方」江戸時代の時刻を知れば江戸がもっと楽しくなる(下)に続きます。
バックナンバー
- No.13日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午前1時から午前3時頃・最終回】
- No.12日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午後11時~午前1時頃】
- No.11日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午後9時~午後11時頃】
- No.10日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午後7時~午後9時頃】
- No.9日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午後5時から午後7時頃】