火事が頻繁に起きていた江戸。狭いところに人口が密集していたこと、木造で板葺き・わら葺き・茅葺きの屋根…
縁結びや商売繁盛など、神社で願掛けしたことがある方は、きっと多いはず。江戸の人々も、願かけのために、…
三越、松坂屋、高島屋といえば、老舗デパートですよね。これらの繁栄は、江戸時代の女性の活躍があってこそ…
幕末の蘭学者・緒方洪庵(おがた こうあん)が大坂に開いた塾といえば、適塾(てきじゅく)。 緒方洪庵は…
長崎の出島にオランダや中国の商人が滞在するようになってから、異国の動物たちが日本にやってきました。特…
江戸時代、大奥で働くことは女性のあこがれのひとつ。女中になり将軍の目にとまってお手付きとなると、一気…
元々寺子屋は、お寺のお坊さんが近所の子供に手習いをさせたのが、はじまりでした。これが19世紀近くにな…
江戸時代の春画を見ると、さぞかし男性はみな性欲が強かったのでは…と思いませんか?ところが実際のところ…
埃っぽい江戸では、湯屋(ゆうや)つまり銭湯で体をきれいさっぱりにするのが欠かせませんでした。ところで…
季節によって変えていた白粉の塗り方 夏本番も、いよいよもうすぐ。そろそろファンデを夏仕様にチェンジす…
顔色が悪いとか鼻が低いとか、江戸っ娘たちにもいろんな悩みがありました。 「キレイになりたい」というの…
梅雨の時期は、頭痛だったりいまいち体調がすぐれない…という方も多いのではないでしょうか?さらに二日酔…
年代や地域によっての違いはありますが、江戸時代、髪を洗うのは7日~10日に1回くらい。江戸は埃っぽい…
男たちが憧れたのが、湯屋(銭湯)の番台や三助の仕事でした。なぜって?それは、女たちの肌が露わになるの…
先日の「人付き合い編」に引き続き、今回は「公共の場でのふるまい編」です。 街に出れば人も多く、足を踏…
江戸っ子も人付き合いには悩んでいた? 江戸では火事が多いこともあり、引っ越しはしょっちゅう。そのたび…
江戸の春はお正月からスタート 江戸では、元旦からが春とされていました。だからか旧暦では、1月は初春月…
領地と江戸を行ったり来たり 大都市・江戸では人の出入りも多く、地方の武士も江戸で一定期間生活すること…