
- No.168職場恋愛は絶対ダメ!女たちの華やかな世界『遊郭』で働いていた男たちの仕事内容とは?
- No.167江戸時代の女性たちは生理にどのように対処していたのか?今とは違う事情も
- No.166オリジナルグッズも販売!?男たちに大人気、江戸時代のアイドルだった「水茶屋」の看板娘たち

"おもてなし"は江戸の商人から健在!おっと、日影町だけはご用心?
日本のこころ、おもてなし
外国と日本で大きく違うものといえば、お店の人の接客態度です。「お客様は神様」という精神が根付いた接客は、日本特有ですよね。お客を敬う態度は江戸の商人に、すでに健在だったとか。すべての商品が表示価格で買えるので、値切ったり、価格交渉する風景もないのです。お店の人の言葉遣いは丁寧で親切、安心して買い物ができたのが江戸でした。
油断は禁物、要注意のエリアもありました!
買い物天国だった江戸で唯一の要注意地域は、勤番侍が集まる日影町のあたりの土産物屋です。芝口橋(現在の新橋のあたり)の南・芝口3丁目から宇田川町にかけての西裏側の新道は、当時日影町と呼ばれていました。日当たりが悪いこの道には、武具やカミソリ、刀剣、書物などいろんなものが並べられており、中には偽物や不良品もあったそうです。「え!この値段で?」と言いたくなるほど高いものもあり、油断したら大変。痛い目にあいます。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.168職場恋愛は絶対ダメ!女たちの華やかな世界『遊郭』で働いていた男たちの仕事内容とは?
- No.167江戸時代の女性たちは生理にどのように対処していたのか?今とは違う事情も
- No.166オリジナルグッズも販売!?男たちに大人気、江戸時代のアイドルだった「水茶屋」の看板娘たち
- No.165スグに出来ると思ってた?吉原遊郭で遊女と寝るためのしきたりと、そこに込められた意味
- No.164鎖国中の江戸時代、幕府がキリスト教国のオランダとも貿易を続けていた理由