手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「どうする家康」史実をもとにライター角田晶生が振り返る 「どうする家康」鳥居元忠の最期、実際はどうだった? 第42回放送「天下分け目」振り返り

「どうする家康」鳥居元忠の最期、実際はどうだった? 第42回放送「天下分け目」振り返り

会津の上杉景勝(津田寛治)を討伐するため、下野国小山まで兵を進めた「我らが神の君」こと徳川家康(松本潤)。

この機に乗じて上方では石田三成(中村七之助)らが挙兵。たちまち伏見城を攻め落としてしまいました。

伏見城を守備していた鳥居元忠(音尾琢真)らは全滅。ここに徳川・石田両雄の衝突は避けられないものとなります。

天下分け目の大戦を前に、徳川・石田両陣営は一人でも多く諸大名を味方につけようと調略合戦を繰り広げるのでした。

いざ決戦の地・関ヶ原へ。しかし嫡男の徳川秀忠(森崎ウィン)は信州上田で真田昌幸(佐藤浩市)らの足止めをくらい、遅参してしまいます。

主力を欠いた状態のまま、果たして神の君は勝つことが出来るのでしょうか……という訳で今週もお待ちかね、NHK大河ドラマ「どうする家康」。第42回放送は「天下分け目」伏見城で討死する鳥居元忠がハイライトでした。

それではさっそく、今週も気になるトピックを振り返っていきましょう!

目次

  1. 昌幸の策をはねつけた稲姫(小松姫)
  2. 山内一豊のセリフについて
  3. 鳥居元忠の最期について
  4. コラっ、正信&康政!第二次上田合戦について
  5. 本当はカッコよかった大久保忠益
  6. みんなで仲良く、お手紙書き書き大作戦!
  7. 次回放送「関ヶ原の戦い」

 

昌幸の策をはねつけた稲姫(小松姫)

※家康に宣戦布告した真田昌幸

【関ヶ原合戦】ただ一人、徳川家康に宣戦布告!真田昌幸かく語りき【どうする家康】

戦国乱世、最後の怪物真田昌幸 さなだ・まさゆき[佐藤浩市 さとうこういち]太平の世に移る中、戦国乱世の遺物のような存在。小国ながらも徳川はじめ列強を手玉に取り、生き残りを図る反骨不屈の…

家康の軍勢から離反し、沼田城へ立ち寄った真田昌幸。加勢に来たと開門を乞うたところ、その心中を見抜いた稲(鳴海唯)はこれを拒みます。

……昌幸は信繁同道にて犬伏の宿を打立て、夜中沼田に著たまい。城中へ按内ありければ、信幸の室家使者を以て、夜中の御皈陣不審に候なり、此の城は豆州の城にて、自を預居候事なれば、御父子の間にて候え共、卒尓に城中へ入申事成難く候と仰ける。……

※『滋野世記』

【意訳】昌幸は次男の真田信繁(日向亘)を従えて沼田へ到着。城内へ入れてくれるよう求めましたが、真田信幸の妻(稲姫)は答えました。

「夜中にいらっしゃるとはどうしたことでしょうか。伊豆守(真田信幸)様の城を預かる妻として、たとえお義父様であろうと、たやすく城内へはお招きいたしかねます」

まったく、けんもほろろですね。

……暫有て城中より門を開きけるに、信幸の室家甲冑を著し、旗を取り、腰掛に居り、城中留守居の家人等其外諸士の妻女に至るまで、皆甲冑を著し、あるいは長刀を持ち、あるいは弓槍を取り列座せり。時に信幸の室家大音に宣うは、殿には内府御供にて御出陣有し御留守を伺い、父君の名を偽り来るは曲者なり、皆打向って彼等を討ち取るべし……一人も打ち洩らさず打ち捕べしと下知したまう。昌幸その勢いを御覧ありて大いに感じたまい、流石武士の妻なりと称美あり。……

※『滋野世記』

【意訳】暫くすると、城門が開かれました。やっぱり入れてくれる気になったのか?と思ったら、さにあらず。

完全武装の稲姫はじめ、城兵のみならず女性たちに至るまで完全武装で出て来ます。

「お義父様は今、内府殿(家康)のお供で出陣されているはずです。お義父様の名を騙る曲者を、許す訳には参りませぬ!」

「さぁ皆の者、曲者どもを一人残らず討ち取りなさい!」

あまりの勢いに昌幸は退散。「さすがは武士の妻よ。まったく立派な嫁をもらったもんじゃわい」と感心したそうです。

『改正三河後風土記』では昌幸は「今生の別れじゃから、孫たちの顔を見せてくれんかのう(今生の暇乞のため対面し、孫共を一見せばやと存候)」と泣き落としを使っていますが、それでも稲姫は微塵も揺るぎません。

策が通じなかった昌幸は「やれやれ、さすがは本多忠勝の娘じゃわい。武士の妻はこうでなくちゃならん(あれを見候へ。日本一の本多忠勝の女程あるぞ。弓取の妻は誰もかくこそ有べけれ)」と誉めたんだかぼやいたそうです。

劇中では孫たちの顔を見せてあげていた分、温情だったのかも知れませんね。

2ページ目 山内一豊のセリフについて

 

RELATED 関連する記事