手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「どうする家康」史実をもとにライター角田晶生が振り返る 「どうする家康」ついに覚醒?した元康、堂々の岡崎入り!第2回放送「兎と狼」振り返り

「どうする家康」ついに覚醒?した元康、堂々の岡崎入り!第2回放送「兎と狼」振り返り

「わしは寅の年、寅の日、寅の刻に生まれた武神の生まれ変わりじゃ!そなたたちは、このわしが守るんじゃ!」

そう言い放って敵中を悠然と突っ切り、故郷の岡崎城へ堂々の帰還を果たした松平元康(演:松本潤)。一度は譜代の家臣たちと喧嘩別れしかけたものの、雨降って地固まると言ったところでしょうか。

さてNHK大河ドラマ「どうする家康」、第2回放送のサブタイトルは「兎と狼」。地獄のように穢れた現世を、浄土に変える闘いが始まったのでした。

寅年か?卯年か?元康(竹千代)の生年について

「兎などいけませぬ。狼に狩られてしまいます」

そう言ったのは元康の母・於大の方(演:松嶋菜々子)。本当は年が明けて卯年生まれだけど、寅の年・寅の日・寅の刻という「三寅」に生まれたことにしたようです。

徳川家康(元康、竹千代)の生年月日は天文11年12月26日(1543年1月31日)。暦の新旧によりズレがあるため、現代の太陽暦では卯年に相当します。

ただし、あくまで家康の生年は天文11年。12月いっぱいまで同じ年ですから、太陽暦に関係なく家康は寅年生まれです。

ではなぜ「実は卯年(だけど、表向きは強そうで縁起のよい寅年)」なんて設定を持ち出したのかと言えば、後に当の家康自身が慶長8年(1603年)付の願文に「六十一歳癸卯(みずのとのう)」と書いたことがあるため。

癸卯と言えば天文12年(1543年)、家康も神仏の前では本当の生年を打ち明けたのだろう、とする説が採用されたようです。

やれ武神の生まれ変わり(寅年生まれ)と強がってはいるけど、実は子兎のように臆病者……そういう演出でした。

ただ、弱々しく見える兎にも特性を活かした戦い方(生き抜き方)があるし、そういうしたたかさが戦国武将たちから愛されてきたことも忘れてはなりません。

ちなみに寅の刻とは午前4:00ごろ。12月から1月であれば、まだ夜も明けず真っ暗なはず。

寅の年はともかくとして、寅の日(26日)や寅の刻を謳うのであれば、その辺りの演出も抜かりなくお願いしたかったところです(「最初から、すべて嘘の設定だった」というのはさすがにどうかと思ってしまいます)。

さらに余談ながら、生まれて間もない竹千代のお披露目で「がおーがおー」とはしゃいでいた於大の方。さすがに出産直後ではないでしょうが、産後数週間以内であんなに元気な経産婦を見たことがないため、少し面食らってしまいました。

それと、父・松平広忠(演:飯田基裕)の影が薄いのもちょっと残念。その後に竹千代を待ち受ける運命とのギャップを引き立てるため「(家臣たちへの報告もそこそこに)父と母が竹千代に夢中、両親から惜しみない愛情が注がれた」演出が欲しかったと思います。

2ページ目 元康の首を狙う大草松平家について

 

RELATED 関連する記事