手洗いをしっかりしよう!Japaaan

なぜ御徒町は「宝石の街」なのか?その成立過程と歴史的背景をさぐる

なぜ御徒町は「宝石の街」なのか?その成立過程と歴史的背景をさぐる:2ページ目

日本の宝石の歴史

ここで少し日本の装飾品の歴史について見てみましょう。

明治時代になるまで指輪やネックレスなど、ジュエリーというものは日本にはなかったのでしょうか?

実はそうではなくて、なんと縄文時代から指輪やネックレス、ブレスレットなどのジュエリーは日本にも存在していました。特に縄文時代から古墳時代の遺跡でよく出土しています。

しかし、その後の時代から幕末あたりまでは出土例や残存例が少ないこともあり、日本の宝飾品の歴史について注目されることはあまり多くありません。

その理由は日本人の衣服である着物にあると考えられています。着物は生地そのものに特別な染色や絵付けが施されてるものが多いため、着物自体が美しく、指輪などの装飾品を必要としなかったのです。

しかしそれで宝石を扱う技術が衰退したわけではなく、神仏の世界に宝石の装飾は欠かせないものでしたし、先に書いた通り花街ができれば帯留めやかんざしが必要とされましたし、武士の時代でも刀や武具には宝石が使われていました。ただ、指輪やネックレスのような西欧的な華やかさとは趣が違っていたと言えるでしょう。

こうして、日本でも宝石の加工技術は日々進化し、御徒町を初めとする日本中のさまざまな街の職人によって現代に受け継がれていきました。

御徒町という町の歴史を考えていくとき、このような歴史的背景も見逃せません。

現在の御徒町

現在の御徒町には、ダイヤモンドアベニューやサファイヤストリート、エメラルドアベニュー、ルビーストリート、ひすいアベニューというふうに宝石の名前が付いている通りが存在します。

ジュエリー職人の他に目利きの鑑定士も多く集まっていて、宝石を買いたい人だけでなく、大切な宝石を適切な価値で売りたいという人にも人気の街です。

また海外の旅行客からも注目されており、観光スポットとしての人気も高まっています。歴史ある街が一体となって、「宝石の街」を盛り上げているのです。

参考資料

 

RELATED 関連する記事