手洗いをしっかりしよう!Japaaan

戦国大名の運命を大きく変えた大災害「天正地震」秀吉は家康への総攻撃を中止に?

戦国大名の運命を大きく変えた大災害「天正地震」秀吉は家康への総攻撃を中止に?

みなさんは、天正地震(てんしょうじしん)を知っていますか?

地震の多い日本ですが、それは過去も同じで、この天正地震は、戦国時代・戦国大名の運命を大きく変えるものでした。そこで、今回はそんな天正地震についてご紹介します。

なお、天正大地震(てんしょうおおじしん)あるいは天正の大地震(てんしょうのおおじしん)と呼ばれることもありますが、今回の記事では「天正地震」という表記で統一します。

天正地震とは?

天正地震は、天正13年11月29日(1586年1月18日)に畿内・北陸・東海など、日本列島の中心部を襲った大地震です。

本能寺の変(1582年)から徳川幕府が始まったころの慶長年間(1596~1615年)には、日本で地震が頻発しました。「戦国の三英傑」のなかで、織田信長は大地震に遭っていませんが、豊臣秀吉と徳川家康は大きな影響を受けました。

天正地震の規模は断定されていませんが、マグニチュード8以上、最大震度は6弱~6強だったといわれています。美濃の養老断層が震源と言われています(諸説あり)。

少なくとも12日ほどは余震も続いたという記録もあります。

天正地震の被害

地震の被害は広い範囲に及びました。例えば、近江の長浜城(城主・山内一豊。彼の娘が犠牲になりました)や美濃の大垣城(城主・一柳直末)は全壊しました。また、尾張の清洲城も半壊/液状化現象の被害に遭ったと言われています。

地震による揺れだけでなく、津波や地滑りなどによる被害も甚大でした。

2ページ目 豊臣秀吉への影響

 

RELATED 関連する記事