
- No.69瀬名・信康と対立する五徳。悲劇「築山殿事件」を招いた信長への告げ口がこちら【どうする家康】
- No.68【どうする家康】戦国版”走れメロス”鳥居強右衛門とは何者か?忠義を貫いた最期がコチラ
- No.67酒井忠次(大森南朋)を呼ぶときの「左衛門尉(さゑもんのじょう)」にはどんな意味がある?【どうする家康】

「どうする家康」甲斐の虎、ついに始動!そして女城主の壮絶な最期…第11回放送「信玄との密約」振り返り
「今川領……駿河と遠江。駿河からは我らが、遠江からは、そなたが互いに切り取り次第で、いかがか……ようござるな」
そう串団子を突きつけた武田信玄(演:阿部寛)に対し、辛うじて一口だけかじった徳川家康(演:松本潤)。
ニヤリと笑って残りの団子一つ半を丸呑みにする信玄。二つの団子が象徴するのは今川氏真(演:溝端淳平)の領する駿河・遠江二ヶ国でした。
まんまと駿河を制圧した信玄は、早くも遠江へと侵略の矛先を向けます。家康が団子一つを丸呑みする度胸があれば、駿河一国で収まっていたでしょうか。
このままでは武田に遠江まで奪われてしまう。家康は今川方の田鶴(演:関水渚)が守る引間城へ兵を進め、降伏を勧めるも拒絶されてしまいました。
そして田鶴は籠城するかと思いきや、いきなり開門して全軍突撃、あえなく玉砕……ドラマ進行の都合でしょうか。ただ「散り際の美しさ」ありきの展開に、少し拍子抜けの感は否めません。
何はともあれNHK大河ドラマ「どうする家康」第11回放送は「信玄との密約」。いきなり瀬名(演:有村架純。築山殿)と田鶴の友情エピソードを回想で後付けされても感情移入しにくいのですが、今でもファンが多い彼女だけに勿体なかったですね。
個人的には、ついに始動した「甲斐の虎」信玄公がカッコよくて最高!な回でした。それでは今週も、張り切って振り返りといきましょう。
バックナンバー
- No.69瀬名・信康と対立する五徳。悲劇「築山殿事件」を招いた信長への告げ口がこちら【どうする家康】
- No.68【どうする家康】戦国版”走れメロス”鳥居強右衛門とは何者か?忠義を貫いた最期がコチラ
- No.67酒井忠次(大森南朋)を呼ぶときの「左衛門尉(さゑもんのじょう)」にはどんな意味がある?【どうする家康】
- No.66「どうする家康」おんな城主瀬名、望月千代と直接対決!?第20回放送「岡崎クーデター」振り返り
- No.65武田の残党を皆殺し…苛烈な信長に対し、家康はいかに甲州人の心をつかんだか【どうする家康】