手洗いをしっかりしよう!Japaaan

【承久の乱】あの名演説は政子じゃなかった?『承久軍物語』が伝える別バージョンがこちら【鎌倉殿の13人】

【承久の乱】あの名演説は政子じゃなかった?『承久軍物語』が伝える別バージョンがこちら【鎌倉殿の13人】

「みな心を一つにて奉るべし。これ最期のことばなり(意:みんな聞いて。これが私の、最期のメッセージです)」

……皆一心而可奉。是最期詞也……

※『吾妻鏡』承久3年(1221年)5月19日条

この有名なフレーズで始まる尼将軍・政子(演:小池栄子)の演説。後鳥羽上皇(演:尾上松也)との決戦(承久の乱)に際して御家人たちの心を奮い立たせた『吾妻鏡』屈指の名場面です。

伝承や物語、教科書などでは政子が自ら熱弁を奮ったイメージが強いものの、実際には安達景盛(演:新名基浩)による代読でした。

ところでこの演説、史料によって若干バリエーションが違います。今回は本家?鎌倉幕府の公式記録『吾妻鏡』と、軍記物語『承久記(承久軍物語、承久兵乱記など)』の違いを紹介。

果たしてNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、どんなアレンジが彩られるのか、予習になればと思います。

政子の演説『吾妻鏡』バージョン

……二品招家人等於簾下。以秋田城介景盛。示含曰。皆一心而可奉。是最期詞也。故右大將軍征罸朝敵。草創關東以降。云官位。云俸祿。其恩既高於山岳。深於溟渤。報謝之志淺乎。而今依逆臣之讒。被下非義綸旨。惜名之族。早討取秀康。胤義等。可全三代將軍遺跡。但欲參院中者。只今可申切者……

※『吾妻鏡』承久3年(1221年)5月19日条

【意訳】政子は御家人たちを集め、安達景盛に示し含ませた。曰く
「皆の者、心一つに聞くがよい。これが最後の言葉である。かつて右大将家(源頼朝公)が朝敵を征伐して関東に武家政権を草創された。以来官位や俸禄について、山より高く海よりも深い恩義を受けたはずだ。よもや忘れなどまいの……時に上皇陛下は逆臣にそそのかされてスジ違いの綸旨を下されたが、坂東武者の名誉を忘れぬ者は一刻も早く藤原秀康(演:星智也)と三浦胤義(演:岸田タツヤ)らを討ち取り、源家三代の遺業をまっとうせよ。ただしそれでも院にお味方せんと申す者は、今すぐこの場で申し出て、この尼を斬り殺してゆけ!」と。

これを聞いた御家人たちは感涙にむせぶあまり、まともに返事も出来なかったといいます。むさ苦しい坂東武者たちが所狭しと密集しかつ号泣するさまは、さぞや凄まじい眺めだったことでしょう。

いざ合戦と決まれば早速軍議を開くのですが、それは又にして次は『承久軍物語』バージョンを見てみましょう。

2ページ目 一方、『承久軍物語』バージョンでは?

 

RELATED 関連する記事