手洗いをしっかりしよう!Japaaan

10月13日は十三夜!ところで十三夜って何?月見団子の簡単な作り方&お団子が作れるクッキングトイも紹介

10月13日は十三夜!ところで十三夜って何?月見団子の簡単な作り方&お団子が作れるクッキングトイも紹介

季節外れの暑い日があっても、気づけばすっかり秋の風。月もきれいに見えて、お月見を楽しむ季節となりました。お月見と言えば十五夜・中秋の名月がよく知られていますが、十三夜ってご存じですか?

2016年は10月13日が十三夜にあたります。

実は日本独特の風習である十三夜(じゅうさんや)。かつては盛んにお月見が行われていたそうですが、現代では十五夜ほど知名度が高くありません。『栗名月』『豆名月』とも呼ばれる十三夜についての基礎知識と、お月見を楽しむあれこれをご紹介します。

十三夜って?

中秋の名月は旧暦8月15日の十五夜の月のことで、太陽暦では毎年異なっていて、9月中旬から10月上旬の間となり、2016年は9月15日が中秋の名月でした。

十三夜は日本独特の風習のお月見で、古くから中秋の名月に並ぶ名月として旧暦9月13日に見られる月のこと。十五夜と合わせて二夜の月(ふたよのつき)などとも呼ばれています。十五夜または十三夜のどちらか一方しか鑑賞しないことを『片見月』と呼び、縁起が悪いこととしていました。江戸時代の吉原遊郭ではお客を呼ぶための口実にもしていたそうですよ。

a1750_000027_m

また、十五夜・十三夜の後には旧暦10月10日に行われる収穫祭『十日夜(とおかんや)』が行われる地域もあります。

涼しくなって夜の月もきれいに見える時期ですが、名月必ずしも満月ならず。月の満ち欠けの周期は約29.5日なので、月齢13日目に月見を楽しむ十三夜は、満月になることはありません。

参考:国立天文台暦計算室キッズgoo

画像出典:写真素材 足成

お団子が作れちゃうクッキングトイ

かんたんに作れる月見団子

レシピサイトCOOKPADから、かんたんに作れるお月見団子のレシピをご紹介します。今年のお月見は手づくりの月見団子で過ごしてみませんか?こどもと一緒にコロコロ作っても楽しいですね。

 

RELATED 関連する記事