手洗いをしっかりしよう!Japaaan

平安時代の雑学【4】平安貴族のディナーで味の善し悪し言うのはタブー?

平安時代の雑学【4】平安貴族のディナーで味の善し悪し言うのはタブー?

平安時代の雑学、第4回。これまでの記事はこちら。

平安時代の雑学【1】この世の春を謳歌した平安貴族、その生活ぶりはなかなかカオス

平安時代の貴族と言うと、皆さんはどのような想像をしますか?『源氏物語』のような熱い恋愛、映画『陰陽師』や大河ドラマ『平清盛』のように陰謀が入り乱れる世界に生きる人々のイメージが強いのではないでしょうか…

平安時代の雑学【2】罰ゲームもあった?平安貴族の、雅を重んじたロマンティックな宴を紹介

前回「平安時代の雑学【1】」はこちら。[insert_post id="70959"]平安時代の貴族には、年中を通して様々な儀式があり、それに伴って宴会が開催されました。宴会と言うとお酒や…

平安時代の雑学【3】平安貴族の夜宴ディナーはゴージャスだけどもややこしや

平安時代の雑学、今回は3回目。これまでの記事はこちら。[insert_post id=70959][insert_post id=71470]前回は自然の美を愛でる平安貴族の宴について紹介…

前回は平安貴族の晩餐会である宴もろもろと、格式・儀礼についてのうんちくを語らせていただきました。本項では、貴族達の愛したディナーについて紹介致します。

山盛ご飯に保存食のオンパレード…どう見てもお供えだ

平安貴族は、当時において富と権力を兼ね備えた“雲の上”の存在でしたが宴はそれを知らしめる場でもありました。宴で珍しい食材を供することは、己の威勢を誇示することでもあったのです。

しかし、如何に美味しい食材を見つけても冷凍や冷蔵もできませんし、トラックも飛行機もありません。そう、徒歩や牛馬で運んでも腐らないようにするには、塩漬けや乾燥しか方法が存在しませんでした。つまり、アワビやウニ、キジ、カモなど高級な素材を加工した保存食が宴のメイン食材という事です。

また、これら保存食フルコースと山盛りにした米飯を、少しずつ食べて後は残すのが礼儀作法でした。残された食べ物は、使用人や貧しい人などに施されていました。当時の貴族達にとって食にこだわること=はしたない行為だったのです。

こうなると神社のお祭りでスルメや高く盛られたご飯などをお供えしているのと変わらない、と思うかもしれませんが、当時の宴は儀式でもありました。儀式ならば、このようなスタイルになるのも無理はないですね。

2ページ目 味の善し悪し言うのやめぇ!味付けはセルフで

 

RELATED 関連する記事