- No.8中国から伝わった「七夕」を見事にロマンチックアレンジ?した平安貴族たち:平安時代の雑学【6】
- No.7ボーイズラブは仏教僧が元祖?寺院は男の娘文化の発信源:平安時代の雑学【8】
- No.6冷やし中華まであった?意外に先進的だった平安時代の麺料理:平安時代の雑学【7】
平安時代の雑学【4】平安貴族のディナーで味の善し悪し言うのはタブー?:3ページ目
デザートは別腹?平安の宴会ではスイーツも大流行
途中から批判点ばかりを述べてしまったようですが、平安貴族の宴会にも特筆すべき魅力がありました。それは、デザートが豊富だったことで、料理とは真逆に甘味は食べても美味しいものが多かったようです。
デザートは現代の和菓子とは異なり、柑橘や栗などの木菓子(きがし、果物)が主でした。他にも、中国風の揚げ菓子・唐菓子(からくだもの)、山芋をアマズラと言う甘味料で煮込んだ芋粥などがあります。この芋粥は、『今昔物語』の説話にも登場しており、それは芥川龍之介によって短編小説の題材にもなっています。
いかがでしょうか?平安貴族の宴は一見すれば華やかなものですが、その裏には格式ばったしきたりがあったり、威勢を誇るための悩みもありました。一方で保存技術が未発達であっても工夫し、かつ宴を締めくくるデザートを凝ったモノにしたりと、現代にも受け継がれている食文化の萌芽も見られます。これら平安時代の宴会料理は、現代人の口にも会うように再現されているものもあります。興味のある方は実食してみるのも楽しい……かもしれませんよ。
バックナンバー
- No.8中国から伝わった「七夕」を見事にロマンチックアレンジ?した平安貴族たち:平安時代の雑学【6】
- No.7ボーイズラブは仏教僧が元祖?寺院は男の娘文化の発信源:平安時代の雑学【8】
- No.6冷やし中華まであった?意外に先進的だった平安時代の麺料理:平安時代の雑学【7】
- No.5デキる平安貴族は装束の着こなしが大事!平安時代は男子もファッショナブル:平安時代の雑学【5】
- No.4平安時代の雑学【4】平安貴族のディナーで味の善し悪し言うのはタブー?