
- No.150江戸時代、生理中の女性は「月経小屋」に隔離。遊女の月経期間はどうしてた?
- No.149超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(朝食編)
- No.148超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(スタイリング編)

春画は新婚生活に必須?江戸時代、春画はただ見るだけのものじゃなかった
春画というと男女が見て楽しむものというイメージがありますが、実はほかにも様々な役割が!例えば、花嫁向けの参考図版としての役割もあったそう。春画の中でも特に立派なものは、裕福な家や身分の高い家の嫁入り道具として作られたとも言われています。
新婚生活の必須アイテム
江戸時代中期には、婚礼仕様書の体裁をとったものもありました。婚礼に関しての心得や新婚生活で花嫁花婿がどう振る舞うべきかといったことが分かりやすく書かれており、結婚を控える男女にとっては必読書だったのですね。
箱入り娘で恋愛もほとんどしていない女性だったら、なおさらこういった本が必要になるわけです。交合の方法や入浴の心得、なんていうものまで紹介されていたようですよ。お互いに、どうしたらいいの?と困らないようにこういった艶本でお勉強するのです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.150江戸時代、生理中の女性は「月経小屋」に隔離。遊女の月経期間はどうしてた?
- No.149超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(朝食編)
- No.148超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(スタイリング編)
- No.147新年最初のエッチはどうしてた?江戸時代の「姫はじめ」についてのアレコレ
- No.146東京=江戸ではない!?江戸時代の有名な”アノ人”の過労死で決まった江戸の範囲