世界初の「バービー人形」生産国はなんと日本だった!アメリカと日本の経済・市場構造の違いも解説
知られざるバービー人形の生産地
皆さんはバービー人形はご存知でしょうか。アメリカを代表する玩具メーカー・マテル社が販売している子供向けの着せ替え人形で、1959年の販売スタート以降、全世界で10億体も売れたとされています。
実はこのバービー人形は、最初の頃は日本で生産されていました。終戦直後の時期のことです。
当時の日本はアメリカに比べ人件費が安く、繊維産業が盛んなので人形本体と衣装とをまとめて発注できるという理由から注目されたのです。それで、玩具問屋と小売を営む(株)国際貿易との交渉によって日本での生産が決まったのでした。
当時、アメリカよりも日本の人件費が安かったのは、いくつかの要因が考えられます。一つは、日本の経済発展がアメリカに比べて遅れていたことです。
1950年代から1960年代にかけて、日本は第二次世界大戦の敗戦からの復興を進めていましたが、アメリカは戦後の好景気を享受していました。その結果、日本の一人当たり国民所得はアメリカの約3分の1にとどまっていました。
日本独特の市場構造
日本で、安価でバービー人形を生産することができたもう一つは、日本の労働市場の構造がアメリカと異なっていたことです。
日本では、終身雇用や年功序列制度が一般的でした。これらの制度は、労働者に安定した雇用を保証する一方で、賃金を年齢や勤続年数に応じて上げることでモチベーションを維持する仕組みだったといえます。
そのため、若い労働者や女性労働者などは賃金が低く抑えられる傾向がありました。一方のアメリカでは終身雇用や年功序列制度はあまり普及しておらず、賃金は能力や業績に応じて決まることが多かったです。
このように、日本の経済水準が低かったことと、労働市場の制度がアメリカと異なっていたことが人件費の差に影響したと考えられます。
ページ: 1 2