- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
「どうする家康」なぜ戦うのか?瀬名が夢見る「慈愛の国」壮大なる築山の謀とは…第24回放送「築山へ集え!」振り返り:5ページ目
家康の三男・長丸(徳川秀忠)誕生!しかし……
さて、家康たちが和気あいあいと戦争ごkk……もとい「築山の謀」を楽しんでいた天正7年(1579年)。安土城では、信長様がご立腹です。
「まだ高天神城も落とせんのか!」
お目付け役の職務怠慢を責められ、震え上がる佐久間信盛(演:立川談春)の背後には、歴史的に有名な安土城の天守閣……え、ここはどこですか?
山頂に建つ安土城の天守閣(約32メートル)がほぼ丸ごと見えているということは、かなり離れているはずです。標高もかなりありそうです。
まぁ、現存していない場所に謁見の間みたいなものがあったのでしょう。そういうことにしましょう(もしかしたら、そういう新史料が発見されたのかも知れません)。
ところで信長が安土城に入ったのは天正7年(1579年)5月。ということは、家康ファミリーにもちょっと変化があった筈です。
そう、側室に迎えた於愛の方(演:広瀬アリス。西郷局)が、4月7日に家康の三男・長丸(ちょうまる。後の徳川秀忠)を産んだのでした。
……七年の卯月七日に浜松の城にしては三郎君生れたまふ。是ぞ後に天下の御ゆづりをうけつがせ給ひし 台徳院太政大臣の御事なり。御母君は西郷の局と申。さしつづき翌年この腹にまた四郎君生れ給ふ。是薩摩中将忠吉卿とぞ申き。……
※『東照宮御実紀』巻三 天正六年-同七年「天正七年秀忠生」
この「台徳院太政大臣」というのが徳川秀忠(ひでただ)。今回の終盤(謀が洩れた時点)では既に生まれているはずですが、なぜか登場していませんね。当時の徳川家はお祝いムード真っただ中だったと思われますが……。
今から悲劇が予定されているので、素直に喜べないのでしょうね。そのご都合主義、よく解ります。
せっかく信康が後継者の座を譲り、出家遁世できる男児が生まれたというのに、もっとお祝いしてあげて欲しいですね。
バックナンバー
- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
- No.142「どうする家康」共に乱世の夢を見ようぞ!第47回放送「乱世の亡霊」振り返り
- No.141二代将軍・徳川秀忠には息子が二人、どちらが将軍に相応しいか家康が課した試験とは?【どうする家康 外伝】