
- No.138「どうする家康」二条城の会見、鐘銘事件、残念な秀忠を深掘り!第45回「二人のプリンス」振り返り
- No.137「関ヶ原の戦い」で一番の功労者は…まさかのあの武将!?本多正信の答えがコチラ【どうする家康 外伝】
- No.136「どうする家康」関ヶ原は、まだ終わっておらぬ…第44回放送「徳川幕府誕生」振り返り

「どうする家康」ついに今川を見限った元康。駿府の瀬名たちはどうなる?第3回放送「三河平定戦」振り返り
桶狭間敗戦の混乱に乗じて、故郷の岡崎に帰って来た松平元康(演:松本潤)。いよいよここから悲願の独立を取り戻し、織田信長(演:岡田准一)の盟友として天下獲りに乗り出すのかと思いきや、あくまで心は今川の駿府に。
前回吹っ切れて威風堂々と敵中を行進していたのは一体なんだったのでしょうか。「今度はわしがお前たちを守るんじゃ!」なかったのでしょうか。
NHK大河ドラマ「どうする家康」。第3回放送の「三河平定戦」では、強大な織田・水野信元(演:寺島進)らを相手に孤軍奮闘する松平勢が描かれます。
いつまで待っても主君・今川氏真(演:溝端淳平)からの援軍は来ず、もう織田に寝返るよりない……家臣たちは喧嘩をはじめ、酒井忠次(演:大森南朋)と石川数正(演:松重豊)が土下座で説得。
ついに翻意した元康は今川の同僚・吉良義昭(演:矢島健一)を攻め滅ぼし、信長の軍門に下るのでした。
となればもちろん、駿府にいる人質(家臣や妻子ら)の命はありません。次々と処刑されていく侍女たち。果たして瀬名(演:有村架純。築山殿)たちの運命やいかに……。
鳥居忠吉の“節約作戦”
いつか松平の御家再興を夢見て、コツコツと軍資金や武具兵粮を蓄え続けた鳥居忠吉(演:イッセー尾形)。年貢の管理を任されていたため、今川当局の目を盗んで蓄財に励んだのでした。
「これで戦ができるぞ!」
大いに沸き立ち、喜びの海老すくい踊りで盛り上がる三河家臣団。しかし当の元康は、何と言うか微妙な反応が気になりました。
ここは多くの徳川ファンに愛される名場面、もっと感謝を込めて欲しかったところです。
だって考えても見てください。これだけの蓄えをなすのに、忠吉たちがどれだけの危険を冒し(年貢の横領がバレたらただじゃすみません)、窮乏生活に耐え抜いたのか。
いつになるとも分からない(そもそも実現の保証がない)松平再興のため、目の前にカネがあっても使わず、米があっても食べずに我慢。そんな暮らしを十年ばかり続けたのです。
(米はそこまで保存がきかないため、定期的に古い米から金に換え、いわゆるローリングストックをしていたのでしょう)
どうですか。もしもあなたのおじいちゃんやひいおじいちゃんが苦しい中そこまでして、将来のため(例えば学費とか結婚費用など)にとお金を貯めてくれていたら。想像するだけで泣けそうです。
この感動は、是非とも後世に伝えていただきたい(そのためには、竹千代時代の苦難や絆がもっと丁寧に描かれるべきでした)。大河ドラマがそのような機会として活かされることを願っています。
バックナンバー
- No.138「どうする家康」二条城の会見、鐘銘事件、残念な秀忠を深掘り!第45回「二人のプリンス」振り返り
- No.137「関ヶ原の戦い」で一番の功労者は…まさかのあの武将!?本多正信の答えがコチラ【どうする家康 外伝】
- No.136「どうする家康」関ヶ原は、まだ終わっておらぬ…第44回放送「徳川幕府誕生」振り返り
- No.135徳川家康の跡継ぎは次男?三男?それとも四男?戦なき世に相応しい後継者の資質【どうする家康】
- No.134「どうする家康」何が三成を変えてしまった?その最期にネット号泣…第43回放送「関ヶ原の戦い」振り返り