門下生には坂本龍馬や新撰組隊士も。江戸三大剣術道場「玄武館」と北辰一刀流の軌跡【後編】
江戸時代後期に創始された剣術流派「北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)」。江戸にあった道場「玄武館(げんぶかん)」の門下生は3000人を超え、江戸随一の剣術道場となった。
今回は幕末から明治維新にかけて活躍した志士たちを多く輩出した北辰一刀流剣術の歴史をご紹介する。
前回の記事
門下生には坂本龍馬や新撰組隊士も。江戸三大剣術道場「玄武館」と北辰一刀流の軌跡【前編】
江戸時代後期に創始された剣術流派「北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)」。江戸にあった道場「玄武館(げんぶかん)」の門下生は3000人を超え、江戸随一の剣術道場となった。今回は幕末から明治維新…
著名な門下生
玄武館には北辰一刀流を体得するため、多くの志士が門下生として在籍した。著名な人物を以下にあげる。
・坂本龍馬(さかもとりょうま)
土佐藩士。脱藩後は明治維新に尽力した。龍馬は剣術修行で北辰一刀流の門弟となる。玄武館の門弟であった確証はないが、時代背景からその可能性が言われている。
・新撰組・藤堂平助(とうどうへいすけ)
新撰組の八番隊組長。北辰一刀流の玄武館に入門。十代で目録を取得する腕前であった。
・新撰組・山南敬助(やまなみけいすけ)
新撰組総長。小野派一刀流・免許皆伝の腕前であり、後に北辰一刀流の玄武館の門弟となった。
玄武館の門弟には、他にも各藩の藩士や維新志士が多く在籍した。門弟たちは新政府軍や旧幕府軍に与し、幕末から明治維新において刀を振るった。
ページ: 1 2